※ Web3 に関する無料キャリア相談はこちらへ‼ ※

【Web3転職・副業】NEO NFT PROJECTのFounder中山さんへインタビュー | NFTを活用し、新時代のモータースポーツを創り出す

今回はNEO NFT PROJECTのFounderである中山様にお話を伺いました。

モータースポーツに興味がある方はもちろん、NFTを活用したマーケティングに興味がある方にも是非読んでいただきたい記事となっております。

目次

NEO NFT PROJECTについて

NEO NFT PROJECTはNFTを所有することで参加できるweb3型のモータースポーツイベントで、優勝すると賞品として人気NFTや仮想通貨による賞金がもらえるレース大会です。本格レーシングシミュレーター「DRiVe-X」を活用したeスポーツでフィジタル(フィジカル×デジタル)のNFTプロジェクトです。

出場するためにはNEO LICENSE NFTを所有することが必須であり、ホルダーはNEO SERIESのプロドライバーとして出場することができます。

NEO NFT PROJECT

Twitter

モータースポーツはポテンシャルはあるが、うまく伝わっていない

──まず最初に、現在取り組まれているプロジェクトの事業概要について教えてください。

当社は2021年10月に設立され、一貫して自動車関連のビジネスを行っており、自動車の業界をより面白くしていくことを目指している会社です。

主要な事業としては、メディア事業とパーツ販売事業の2つです。

メディア事業では、YouTubeやWebメディアを通じて、車の楽しさを伝える活動を行っており、パーツ販売事業では、車のカスタム文化をサポートするために、日本全国の自動車パーツメーカーからパーツを供給するECサイトを運営しています。

そこに最近加わったのがNEO NFT PROJECTです。

立ち上げの背景をお話しすると、私がレクサスのレーシングチームに勤めていた時から抱いていた夢の一つで、新しい形のモータースポーツを作り、若い人たちが楽しめるようなものを創り出したいと考えていました。

当初は新しいモータースポーツの創造はなかなか難しく、メディア事業やパーツ販売を行っていたのですが、NFTに出会ったことで新しいモータースポーツを作るという夢を再び追う機会を得ることができました。

──NEO NFT PROJECTの立ち上げの背景や目指しているところを教えてください。

元々僕がモータースポーツ界で働いていた時から、モータースポーツはポテンシャルはあるものの、それがうまく伝わっていないと感じていました。

その原因としては大きく2つあると思っていて、一つはモータースポーツやeスポーツのような産業が生み出したスポーツは、産業の影響を大きく受ける特性があるということです。

その影響はしばしば不公平な形で現れていて、例えば、eスポーツではずっと使っていたゲームキャラクターが、突然制作会社の関係で弱体化されるみたいな話はよくあるのかなと思います。

また、これは実際にモータースポーツであった事例ですが、ル・マン24時間レースという世界三大レースがあるのですが、今年は100周年の記念大会だったんです。そこに日本からはトヨタが、他はヨーロッパのチームが出場していたのですが、大会直前になってトヨタの車にだけ不利な制限が入ったんです。

歴史ある大会で日本人チームに優勝させるわけにはいかないという理由でのルール変更だと思うのですが、産業が絡むとそのような事例が露骨に出てきます。

もう一つはシンプルに会場まで行くのが大変だということです。今の時代の若い人たちはTikTok等のSNSで秒単位のコンテンツを消費している中で、可処分所得時間を考えた時に1日単位で消費するモータースポーツは時代に合ってないと思ってます。

このような状況では若い人はモータースポーツに関心を持ってくれないと思ったので、我々は若い人目線でマーケットインの視点から再設計し、よりアクセスしやすく、より楽しいものをエンターテイメントとして提供しようと思いました。

エンターテイメントを選んだ理由としては、テクノロジーの発展とともに大きく世の中が変わる中であってもエンターテイメントは残ると考えたからです。この間のWBCもそうですが、スポーツは大きな感動を生み出すことができますし、それによって多くの人を動かすことができるというのが面白そうだと思っています。

NEO NFT PROJECTは「新時代のモータースポーツを創り出す」

──NFTプロジェクトについて伺いたいのですが、具体的にどのようなものなのでしょうか?

まず前提として、NEO NFT PROJECTは「新時代のモータースポーツを創り出す」をミッションに活動しているNFTプロジェクトです。

具体的にはプロのレーシングドライバーがレース練習に使うような、椅子が動いたり、ハンドルが重くなったり等、リアルなフィードバックがある本格的なレーシングシミュレーターを使った、eスポーツやeモータースポーツと呼ばれているジャンルになります。

しかし、ただeスポーツを運営するだけだと、僕の理想のエンターテイメントにはならないと思っているので、エンタメ感を出すために会場でお酒が飲めるようにしたり、MC、DJを入れて音楽が楽しめるようにしたり、その場の雰囲気を楽しめる空間を作ろうとしています。

──NEO NFT PROJECTではどのようにNFTを活用されているのですか?

私たちの中では、NFTは新規ユーザー獲得のためのコミュニティを作っていくマーケティングツールの一つと捉えています。

そのため、まずは私たちのプロジェクトに賛同してくれる参加者を集めるため、「NEO LICENSE NFT」を販売し、購入者はレーシングドライバーとしてNEOモータースポーツに参加することができるという仕組みを作りました。

また、我々としては「モータースポーツで世界中の人々を熱狂させる」というビジョンを掲げているのですが、スポーツで人々が熱狂する状態を作るには、プレイヤーだけでなく応援が必須だと考えています。

その応援を生み出すものとして、NFTのセカンドコレクションで「NEO TEAM NFT」を現在販売しているところです。これは観客やサポーターを作り出す仕組みで、レーシングドライバーの人たちが優勝した時に同じチームのNFTを保有していると、賞金が分配されたり、次に販売するチームのNFTのエアドロが受けれたりします。

これにより、観客やサポーターもレースの結果に直接的に関与することができ、より一層の熱狂を生み出すことができます。

多分話だけ聞いてもイメージしにくいと思うので、是非一度イベントに来て盛り上がりを体験していただきたいです。

既存のモータースポーツファンでない人がターゲット

──他のプロジェクトとの違いや強みは何ですか?

まず前提として、そもそもシミュレーターによるモータースポーツに取り組んでいるところが少ないのですが、競合に当たる企業も既存のモータースポーツ市場をターゲットにしています。

私たちはそれとは異なる市場、つまり既存のモータースポーツファンではない人々をターゲットにしているので、そこがまず違いですね。

ターゲットをズラしている理由としては、モータースポーツが好きな人はシミュレーターのモータースポーツより、リアルなモータースポーツの方が面白いと感じると思っているので、同じターゲットにするとリアルなモータースポーツに勝てないと思ったからです。そのため、Web3やNFTを活用して従来のターゲットをズラしてユーザーを獲得する等の工夫をしています。

強みとしては、私がスタートアップ経験者なので、プロジェクトチームとして動けていることが挙げられます。

他のNFTプロジェクトではクリエイターがメインで周りにサポーターがいるケースが多いですが、チームとして動くことでより効率的にビジネスを進めていけると考えております。

また、今回開催したイベントで自動車メーカーのスズキさんがスポンサーをしてくれたのですが、ただ単にスポンサーになるだけではなく、スズキの有名な車、ジムニーのデザインをWeb3のプロジェクトの人たちに依頼しました。そして、そのデザインした車をレースで使用し、その後、車自体を3DのNFTとして参加者に配布することで、参加者にジムニーを好きになってもらうという提案をさせていただきました。

このように元々自動車メーカーで働いていた時のコネクションやネットワークや、BizDevとしての能力が高い点も大きな強みだと思っています。

──このプロジェクトの将来の展望についてお伺いできますか?

まだ今年始まったばかりでプロジェクトの初期段階なので、まずは今年中に「NEO TEAM NFT」を全10チーム分販売し切るということをやります。

次にNFTコレクションの第3弾として「NEO MACHINE NFT」を出そうと考えており、これでモータースポーツの三つの要素、ドライバー、チーム、マシンをNFTにすることができます。

マシンNFTの詳細は現在検討中ですが、他のNFTを同じように会員権型にすると希薄化してしまうので、今までのNFTとは異なるが、ちゃんとNFT同士の関係性が作れるもの、ゲーム性を持たせられるようなものを考えたいと思っています。

イベントに参加して、是非輪の中に入ってみてください!

──NEO NFT PROJECTのチーム構成を教えてください。

私自身がこのプロジェクトのオーナーとして、プロジェクトマネージメント(PM)を担当しています。チームとしては、事業開発、NFT、イベント、クリエイティブ、運営の五つの領域で動いています。

まず、事業開発の部分では、スポンサーを獲得したり、スポンサーとのコラボレーション内容を決めたり、また今後の事業戦略を立てるような仕事を行っています。

NFTに関しては、設計から販売、マーケティング、Discord等のコミュニティでのコミュニケーションを担当しています。

クリエイティブに関しては、デザインや映像、スマートコントラクトの設計、Webサイトを中心に見てもらってます。

イベントチームはリアルのイベントを作り上げ、会場の設営なども行っています。

これらを行っているのが大体10人ほどのメンバーで、ほとんどが副業や業務委託としてそれぞれが自分の得意領域を中心に動いてくれています。

──チームが集まった経緯について教えていただけますか?

色々な経緯がありますね。例えば立ち上げ当初からBONSAI NFT CLUBのまじすけ株式会社に手伝ってもらってるのですが、そこのメンバーも数人いますし、NFTをきっかけにDMをいただいて参加されている人、Twitterでインターンを募集したら応募してくれた人、自動車メーカーの時のコネクションで参加していただいた人等々、ありがたいことに色々な経緯で面白いメンバーが集まってくれましたね。

──最後に、読者に向けて一言メッセージをお願いします。

私たちのNFTプロジェクトはリアルなモータースポーツと同様、参加型になっています。イベントは基本的に無料なので、参加するだけでエンタメとして楽しめる&持ってるNFTのチームが優勝したら賞金が分配される楽しみが生まれ、ホルダーの人たちに拡散されます。

拡散されることで注目を集めることができ、スポンサーを集めることができますし、スポンサーがいることで、ホルダーの人たちはユーティリティが受けられるという構造になっているので、是非一緒に輪の中に入っていただければと思います。

またビジネス的な話をすると、初期のスタートアップに関わる経験はあまりないと思うので、興味がある方は是非近い距離で見ていただくのが一番じゃないかなと思ってます。

──本日はお忙しい中ありがとうございました!

ありがとうございました!

Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

あわせて読みたい
【Web3転職Tips】Web3業界で働くには?必要な手順と大切なことを解説 近年名前を聞くことが多くなったWeb3。 多くのスタートアップが競合を強めたり、大手企業がWeb3業界に参入したりなど、ますます注目を高めています。 しかし具体的にWeb...

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。

  • Web3で働くことも考えている…
  • Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
  • どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…

このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

目次