MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    NFT LAB(by ソフトバンク)の概要と展望とは?|なにわ男子や櫻坂46などのIPとコラボ

    大企業のNFT参入が続いています。ソフトバンクも3月7日に専用のNFTマーケットプレイスへの参入を発表しました。その動向からNFT参入の参考になるかもしれません。

    目次

    NFT LABとは?

    「NFT LAB」は、ソフトバンクが2023年3月7日にリリースしたXRコンテンツに特化したNFTマーケットプレイスです。

    XRとは、ARやVRの総称のことで、NFT LABには、デジタル3DフィギュアやVR映像など、XRコンテンツが楽しめるNFTが販売されています。NFTの購入や視聴体験の他にも、メタバースやリアルイベントとの連携による、NFT保有者が楽しめる仕組みを提供していくこととのことです。

    https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20230307_01/ より

    5G LABとの連携

    また、ソフトバンクは「5G LAB」と呼ばれるメタバースを中心とした取り組みを実施しており、今回の「NFT LAB」の発表は、この延長線上に位置するNFTマーケットプレイスとも言えます。

    https://www.softbank.jp/mobile/service/5glab/ より

    「5G LAB」では、バーチャルPayPayドームやバーチャルソフトバンクショップ、ARやVR体験が可能です。そこにXRコンテンツを取り扱うNFTマーケットプレイスの「NFT LAB」が加わり、今まで提供していたARやVRコンテンツの売買やユーティリティ追加など、メタバース上における新しい体験が追加されました。

    LINEブロックチェーンを利用

    LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社との連携により、LINEブロックチェーンを利用しています。LINE IDでログインでき、手軽にNFTの購入や「LINE NFT」での二次流通が可能となっています。

    LINEログインによる簡易さもあるとは思いますが、ソフトバンクとLINEはグループ企業なので、LINEのチェーンを採用したのかもしれません。

    Plus Web3 media
    404: ページが見つかりませんでした | Plus Web3 media Plus Web3 mediaは、AIとWeb3の最新ニュースを毎日更新。専門的な視点で分析した記事も多数掲載しています。最前線の技術動向を把握したい方や、ビジネスの成功に必要不可...

    NFT LABの出品コレクション

    さすが大企業と言うべきか、ソフトバンクが提供する「NFT LAB」は第一弾コレクションとして販売されているNFTが豪華です。その一部をご紹介します。

    なにわ男子

    https://nftstore.mb.softbank.jp/ より

    ジャニーズに所属する大人気アイドル「なにわ男子」に関連するNFTです。このNFTは販売しているわけではなく、ソフトバンクショップやメタバース(5G LAB)とのコラボとなっています。

    「ZEP」というサービス上に構築した「なにわ男子HOUSE」というメタバース空間と連動しており、全国のソフトバンク取扱店で無料配布されているパスポートを持っている人がVRのオリジナル映像を視聴可能です。また、なにわ男子のアバターが登場するオリジナルゲームに参加し、一定の条件をクリアすると貰えるスペシャルNFTも配布されています。

    櫻坂46

    https://nftstore.mb.softbank.jp/brands/8 より

    大人気アイドル欅坂46の冠番組「そこ曲がったら、櫻坂?」のオリジナルNFTが販売されています。こちらは各メンバー毎のARフィギアとなっており、購入者は専用アプリケーションからメンバーのARフィギアを見ることが可能です。しかし、一点当たり10万円という高価格帯での販売のため、Twitter上ではファンの方からは不満の声も上がっていました。

    https://nftstore.mb.softbank.jp/nfts/dbf6743a5561400d8e9524090e2680aa より

    D.LEAGUE

    https://nftstore.mb.softbank.jp/brands/1 より

    日本初のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」の各ROUND映像・未公開映像・Dリーガーの3Dダンスなどの全商品特典付きNFTが販売されています。購入者の名前入りデジタルサインがもらえる可能性がある特典もついています。

    その他にも多数のブランドや団体からの出品がされており、今後も随時追加されていくとのことです。

    NFT LABの今後の展望は?

    「NFT LAB」の展望を考察します。

    ソフトバンクは通信会社ですので、自社事業とのシナジーを考えたときに、やはり「メタバース」市場を狙いにいっていることがわかります。「5G LAB」に見られるように、これからくる5Gの時代におけるメタバース体験の提供プラットフォームになることを目指しているはずです。

    そして、「NFT LAB」はXRコンテンツに特化しているNFTマーケットプレイスですので、「5G LAB」が狙う、メタバース時代のデジタル体験の売買を補完する形でのNFT事業の位置付けと言えます。

    狙ったのか偶然かわかりませんが、奇しくも全く同じ日に通信会社としても競合であるKDDIが「メタバース・Web3サービス」をリリースしました。こちらもメタバースを軸にしており、そのメタバース内で交流するためのNFTを売買するためのウォレットやマーケットプレイスという位置付けでした。

    あわせて読みたい
    αUリリース!遂にKDDIがWeb3に本格参入か!? この記事では先日リリースされ話題となっているKDDIの「αU」について解説します。その概要をざっと勉強したい方も、既存企業のweb3参入の事例を勉強したい方も、ぜひ最後までご覧ください!

    どちらも構想は近いですが、メタバース空間そのものも作ろうとしているKDDIと、メタバース時代におけるARやVRの体験を取り扱うソフトバンクでは目指しているポジションが若干違うように見えます。今後、お互いの分野に進出しあうことは考えられますが、現時点ではそこまで被っていない領域なので、お互いの動きが楽しみです。

    次々と大企業によるNFT市場の参入が続いており、少しずつマスマーケットに対してのNFTの認知度も向上してきました。ここからどれくらい市場に受け入れられるのかも含めて、非常に楽しみです。

    Plus Web3は「Web3領域に特化した転職・キャリア支援サービス」

    Plus Web3 media
    404: ページが見つかりませんでした | Plus Web3 media Plus Web3 mediaは、AIとWeb3の最新ニュースを毎日更新。専門的な視点で分析した記事も多数掲載しています。最前線の技術動向を把握したい方や、ビジネスの成功に必要不可...

    Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。

    • Web3で働くことも考えている…
    • Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
    • どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…

    このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。

    参考文献

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次