MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    生成AIキャラとの課金チャット、クリエイター報酬も 韓国発サービスが日本上陸

    2025年6月5日、韓国のAI企業リートンテクノロジーズの日本法人が、生成AIキャラクターとの有料チャットサービス『キャラぷ』を、同月10日より提供開始すると発表した。
    クリエイターへの報酬制度も備えられており、国内の生成AI市場に新たな収益モデルが提示された形だ。

    目次

    生成AIキャラクターと会話、有料で体験可能に

    リートンテクノロジーズジャパンは、ユーザーが生成AIキャラクターと1対1でチャットできる新サービス『キャラぷ』を発表した。
    スマートフォンやPCからアクセス可能で、恋愛相談や雑談、人生相談など多彩な会話を楽しめる。提供開始は2025年6月10日を予定している。

    このサービスの特徴は、AIキャラクターをクリエイターが制作・提供し、その使用実績に応じて報酬が発生する仕組みにある。著作権問題などにおける社内基準を満たすことができれば、報酬を得られる点が画期的だ。

    発表によれば、同様のサービスを展開する韓国ではすでに成功事例も出ており、月収120万円を超えるクリエイターも存在するという。
    サブカルチャー文化の根強い日本市場でも、同様の成功事例が発生する可能性は高い。

    リートンテクノロジーズジャパンの増田良平氏は、「AIは必ずしも仕事を奪うというものではなくて、AIを使ってクリエイターさんがさらに稼いでいただく、そういったことを狙っております。」と述べている。
    AI技術がエンタメ領域に浸透しつつある現在、同サービスは新たな収益の形として注目を集めそうだ。

    生成AIと著作権の両立がカギ 収益化広がるか

    『キャラぷ』の登場は、生成AIを用いたコンテンツ制作の収益化を後押しする可能性がある。これまで、AIによる創作物の著作権帰属は曖昧だったため、クリエイターに対して明確な報酬モデルは提示されにくかった。その状態から脱却を図ろうとする本サービスの意義は深い。
    今後は、著作権や倫理的配慮を前提に、創造性と技術の融合を実現できるかが問われるだろう。

    一方で、課題も残る。
    生成されたAIキャラクターが既存キャラの模倣や二次創作に近い場合、権利侵害のリスクが生じる可能性がある。リートン社では社内審査を通過したキャラのみを報酬対象とすることで、一定のガイドラインを設けているが、今後の運用には細心の注意が求められるだろう。

    また、恋愛相談や感情的なやり取りをAIと行うことに対し、抵抗感を抱く層も少なくないと考えられるため、AIキャラとの会話体験に対する社会的な受容も鍵になると思われる。

    生成AIをめぐる収益化モデルは発展途上だが、今回のようにクリエイターとAIが共存する形が確立されれば、日本におけるAIエンタメの新基準となるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次