MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    NTTPC、「Prime ConnectONE」にAI機能を標準搭載 ネットワーク運用を自動化

    2025年6月4日、株式会社NTTPCコミュニケーションズは、企業向けネットワーク&セキュリティサービス「Prime ConnectONE」にAI機能を追加すると発表した。運用の自動化・効率化を実現するAIOps機能を、6月30日から販売開始する。

    目次

    AIエージェントが障害対応を支援し運用負荷を軽減

    NTTPCは、ネットワークとセキュリティの運用負荷を低減するため、AI技術を活用したAIOps(※1)機能をPrime ConnectONEに統合した。
    この新機能は、NTTPCが独自に開発したAIエージェントを活用し、日常の運用業務を自動化・効率化するものである。

    具体的には、ルーターに異常などが発生した際、AIが検知し、メールやチャットなど利用者が普段使うツールのプッシュ通知で即座に報告する。
    また、顧客からの問い合わせに対してもAIが自動応答する仕組みを整備した。

    さらに、ネットワーク機器の画像をAIが解析し、故障の原因を特定する機能も搭載。必要な復旧作業をメール等を通じて案内することで、障害対応の迅速化を図っている。

    ユーザーインターフェースも刷新された。新たに導入されたダッシュボードでは、異常箇所が赤色で表示される設計となっており、必要なアクションを直感的に把握できる「Silent UX(※2)」が実現された。

    加えて、パートナー企業向けの機能強化も行われた。エンドユーザーの一覧表示や個別ドリルダウンに対応し、顧客管理業務の省力化とトラブル対応の効率化が可能になっている。

    これらの機能は、すべてPrime ConnectONEの基本サービスに標準搭載され、追加料金なしで利用可能である。今後は、高機能版の有料メニューの提供も予定されている。

    AIが運用現場を変える 自動化でIT部門の再構築も加速か

    今回のNTTPCの取り組みは、IT部門の慢性的な人材不足や運用コストの増加に直面する企業にとって、即効性のある解決策となりうる。
    従来、ネットワークやセキュリティの監視・対応には高度な専門知識を持つ人材が必要だったが、AIの導入により一定の自動化が可能となる。

    特に注目すべきは、AIによるリアルタイム通知と原因解析の統合である。これにより、これまで見逃されがちだった小さな異常の早期発見や、復旧対応の迅速化が実現され、ダウンタイムの最小化に寄与する。

    一方で、AIによる自動対応には課題も残る。すべてのトラブルに対応できるわけではなく、最終的な判断には依然として人間の関与が求められる場面も少なくない。
    また、AIに業務を委ねることによる責任所在の明確化や、セキュリティ面での新たなリスクへの備えも重要だ。

    それでも、今回のように基本サービスとしてAI機能が組み込まれる事例が増えれば、中堅・中小企業にとってもAIOpsの導入ハードルは下がる。
    さらに、運用部門の負荷軽減にとどまらず、IT人材の再配置や業務全体の最適化にもつながる可能性がある。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次