MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

Google Photos、AIで写真を動画変換 生成モデルVeo 2採用

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

現地時間2025年7月23日、米Googleは写真を短尺動画に変換する新機能を「Google Photos」に追加したと発表した。
AI生成モデル「Veo 2」を用い、画像に動きを加えるこの機能は、AndroidとiOS向けに順次展開されている。

目次

写真が最大6秒の動画に変換 Google Photosに生成AI機能追加

Googleは、スマートフォンのフォトギャラリー内に保存された静止画像を、最大6秒のショートムービーへと自動変換する新機能を発表した。

この機能は、写真に“さりげない動き”を加えることで、写真を生き生きとした映像に仕上げることができる。
さらに、写真をアニメ、3D風、コミック風などに加工する「Remix」機能も同時に追加された。

動画生成には、Googleが開発した動画生成AI「Veo 2」が用いられており、これは先日「Gemini」アプリに追加された「Veo 3」モデルの一世代前のものとなる。
Gemini版ではプロンプト入力が可能だが、Photos版はあくまでタップ操作中心で、生成プロセスは簡略化されているのが特徴である。

 Googleは今回の動画生成機能を「実験的」と位置付けており、生成される動画の品質については一定のばらつきがあると認めている。
そのため、ユーザーは生成結果に対して「良い」「悪い」の評価をフィードバックできるようになっている。

また、新機能で加工された画像に対しては、肉眼では見えない「SynthID(※)」というデジタル透かしを埋め込む措置を講じている。
動画には視認可能なウォーターマークも付加され、生成物がAIによるものであることが明確化される。

※SynthID:Google DeepMindが開発した不可視のデジタル透かし技術で、AI生成コンテンツであることを識別する目的で使用される。

表現と利便性の両立へ 写真の動画化で広がる活用の可能性

Google Photosに追加されたAI動画生成機能は、今後、ユーザーの記録スタイルに新たな表現の幅を与える可能性がある。
静止画に動きを加えることで、従来の写真では表現しきれなかった感情や空気感を補完できるようになり、より豊かな記憶共有が実現されていくと考えられる。

操作はタップベースで完結することから、動画編集の知識を持たないユーザーにも広く受け入れられるとみられ、SNSを通じた自己表現やコンテンツ発信にも活用が広がるだろう。

一方で、デジタル透かし(SynthID)やウォーターマークの視認性には限界があるとされており、仮に悪意ある再利用や改変が行われた場合、ユーザーがそれに気づきにくくなるリスクも想定される。

将来的には、ユーザーのフィードバックをもとに、生成精度や演出表現が進化していくことも期待できる。
現段階では試験的な位置づけにとどまっているが、今後、Geminiに搭載された最新モデル「Veo 3」の技術が段階的に統合されれば、さらに高度な生成体験も可能になるだろう。

関連記事:https://plus-web3.com/media/latestnews_1002_4389/

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次