MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    アドビの生成AI「Firefly」がスマホに対応 日常に溶け込む“創造のインフラ”へ

    2025年6月17日、米Adobeは生成AIツール「Adobe Firefly」のモバイルアプリ版を正式リリースした。
    AndroidおよびiOS対応で、画像・動画生成にも対応。モバイル活用の可能性が広がっている。

    目次

    Fireflyがスマホアプリで登場 複数の生成AIが利用可能に

    Adobeは、生成AIツール「Adobe Firefly」のモバイル版アプリをGoogle PlayおよびApp Storeで公開した。
    AndroidとiOSの両OSに対応し、スマートフォンで画像や動画の生成、画像加工が可能になる。

    Fireflyモバイルには、テキスト入力からの画像生成や、2枚の画像を用いた動画補完、不要物の削除(生成塗りつぶし)、画像の拡張(生成拡張)といった多彩な機能が搭載されている。

    対応するAIモデルは、OpenAIの「Image Generation」や、Googleの「Imagen 3/4」および動画生成の「Veo 2/3」などである。
    AdobeのFireflyだけでなく、他社の先進的なモデルも統合されている。

    アプリ自体は無料で提供されているが、画像・動画生成には「クレジット(※)」の消費が必要となる。
    制作したコンテンツは、Creative Cloudと自動同期され、PCからの編集や管理も可能だ。


    なお、Web版Fireflyでは新たにIdeogramやLuma AI、Pika、RunwayAIといったモデルも追加され、生成精度の向上が図られている。

    ※クレジット:Adobe Fireflyなどの各種機能の使用単位。アカウントに応じて毎月付与され、不足時は追加購入が必要となる。

    生成AIの“日常化”が加速 スマホ対応Fireflyが切り拓く新たな創作体験

    Adobeが提供する生成AIツール「Firefly」のスマホ対応は、創作活動のハードルを大幅に下げる革新的な展開だといえる。
    すでに生活とビジネス双方のプラットフォームとして定着しているスマートフォンで高度な画像・動画生成が可能になることは、AIツールのマスアダプション(大衆定着)を後押しするはずだ。

    ただし、偽情報や倫理的リスクへの対応も並行して進める必要があると考えられるため、技術と規制のバランスが、今後の鍵を握ることになるだろう。

    また、複数の生成AIモデルを内包する設計は、利便性の裏返しとして、生成物の一貫性やブランドトーンの維持に課題を残すと思われる。
    ユーザーは、「どのモデルを使用したのか」「生成物にどのような著作権・利用規約が付随するのか」などを都度確認し、透明性を担保する必要があるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次