MJS、生成AIで問い合わせ業務を効率化 会計事務所向け「AIアシスト」提供開始

2025年7月23日、ミロク情報サービス(MJS)は、生成AIを活用した問い合わせ対応サービス「MJS AIアシスト」の提供を開始した。
MJSの製品・サービスを利用している会計事務所向けに無償で展開し、自己解決を促進することで、サポート業務の効率化と顧客満足度の向上を目指す。
MJS、生成AIでFAQ自動応答 会計事務所向けに提供開始
MJSは、マイクロソフトのAzure OpenAI Serviceを活用し、独自開発したチャットボット形式の問い合わせ対応サービス「MJS AIアシスト」を2025年7月23日より提供開始した。対象はMJS製品を利用する会計事務所で、サービスは無料で利用できる。
このAIアシストは、RAG(検索拡張生成)技術を活用し、マニュアルやFAQ、過去の問い合わせデータなどから関連情報を検索し、適切な回答を生成する仕組みを採用している。
サポートサイト「TVS」上で質問を入力すると、関連するFAQが表示され、画像付き記事での解決が可能となる。
解決できない場合は「AIで回答」ボタンにより、AIが生成した回答が提示され、リンクやPDFダウンロードも対応している。
社内先行導入である「MJS BOT」と比べ、回答精度が15%向上し、生成スピードも3分の1に短縮された。これにより、ユーザーはよりスムーズに問題解決できる体験を得られるとしている。
AIアシストで対応効率化と満足度向上へ 今後は製品連携や法人展開も
MJS AIアシストは、問い合わせの迅速な自己解決を促すだけでなく、顧客体験の質向上と対応業務の効率化という両面での効果が期待されている。
AIによる回答にはフィードバック機能が備わっており、MJSはそれを分析・改善に活用し、継続的に精度を高める体制を整えている。
また、マニュアルやFAQの情報は日々自動で更新されるため、AIの回答精度は時間とともに自然に向上していく構造となっている。
今後は、会計事務所向けERP製品「ACELINK NX-Pro」への直接連携(9月予定)や、企業向け製品への提供拡大も計画されている。これにより、より幅広いユーザーがタイムリーかつ手軽に疑問を解消できる環境が整う見通しだ。
MJSは、年間44万件以上の問い合わせに対応しており、従来の電話サポートに加えて、自己解決支援ツールの拡充は全体の負荷分散と対応品質の底上げにつながると見られる。
AIアシストの導入は、問い合わせ対応の在り方に新たな選択肢を提示するとともに、業界全体の支援体制の高度化にも波及する可能性がある。