MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

XのヤッカリーノCEOが退任を表明 AI戦略強化で新体制に移行か

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年7月9日、米X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOが自身のXアカウントで退任の意向を発表した。
AI分野への本格進出が進む中、経営体制の見直しと新リーダーへの交代が注目される。

目次

ヤッカリーノ氏が退任を表明 約2年の経営に幕

Xのリンダ・ヤッカリーノCEOが2025年7月9日、自身のアカウントで「2年間の素晴らしい日々を経て、CEOを退任する」と明かした。
2023年6月にイーロン・マスク氏の後任として就任して以来、同社の再建と改革を主導してきた人物である。

在任中、ヤッカリーノ氏は「すべての人のためのデジタルタウンスクエア」というビジョンを掲げ、Xの方向性を大きく転換。表現の自由を軸に据えつつ、広告主の信頼回復、コンテンツの健全化、子どもの安全確保などに注力した。
また、コミュニティノート(※1)や「X Money」などの新機能導入にも積極的だった。

声明では「(Xチームは)歴史的なビジネスの立て直しを成し遂げた」と称えつつ、「Xは新たな章へと突入する」との表現で次期体制への期待をにじませた。

※1 コミュニティノート:ユーザーによる投稿に対し、第三者が補足情報を追記できる機能。誤情報の拡散防止を目的とする。

AI路線の本格化で経営刷新へ 次期CEOに求められる視座

ヤッカリーノ氏の退任は、XがAI領域に本格的にシフトするなかで、新たな経営体制への移行を図る一環とみられる。
彼女自身も声明内で、マスク氏が主導する生成AI企業「xAI」(※2)との連携に言及し、今後のXの進化を後押しする姿勢を示している。

xAIは現在、会話型AI「Grok」の開発やXプラットフォームへのAI機能統合を急速に進めており、X全体の戦略は技術基盤強化へと軸足を移しつつある。そのため、今後のCEOにはAI技術への深い理解や、エンジニアリング主導の組織運営が求められる可能性が高い。

一方、急速なAIシフトにはリスクも伴うだろう。
ユーザー体験や言論の自由といった価値を維持しながら、商業化や収益化をどう両立するかは大きな課題となるはずだ。広告主の支持を維持しつつ、AI技術を活用した新たな収益モデルを構築できるかが、次期経営陣の手腕に委ねられていると言える。

後任CEOはまだ明かされていないが、マスク氏の影響力が強まれば、Xはますますテクノロジー中心の企業へと変貌を遂げるだろう。
SNSの枠を超えた「全方位プラットフォーム」へと進化することを目指し、Xの未来像は再構築されている最中にあると考えられる。
技術の進歩と倫理的な課題、そして商業的な成功と公共性のバランスをいかに取っていくのか。Xの動向に、引き続き注目したい。

※2 xAI:イーロン・マスク氏が設立した生成AI企業。Xとの統合的な技術開発を進めている。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次