MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    インテル、AI半導体開発で巻き返しへ アップルやグーグル出身幹部3人を起用

    2025年6月18日、米半導体大手インテルは、AI半導体の競争力強化に向け、ケイデンス、アップル、グーグルなどから3人の幹部を新たに起用したと発表した。
    リップブー・タンCEOの下で進める事業再建の一環であり、AI分野での巻き返しを図る動きとみられる。

    目次

    インテル、AI戦略加速へ幹部刷新 NVIDIAに遅れを取る現状打破狙う

    インテルは18日、エンジニアリング分野の主要ポストに3人の幹部を新たに任命した。
    起用されたのは、ケイデンス・デザイン・システムズ出身のスリニバサン・アイエンガー氏、アップルやAIスタートアップ「レインAI」での実績を持つジャンディディエ・アレグルッチ氏、そしてグーグルのシリコン開発部門を率いたシャイレンドラ・デサイ氏である。

    これは、3月にCEOに就任したリップブー・タン氏による事業再建策の一環。AI半導体で大きく先行するNVIDIAに対抗するため、エンジニアリング体制を根本から見直す姿勢を鮮明にした。

    今回の人事では、セールス担当のグレッグ・アーンスト氏を最高収益責任者(CRO)に昇格させ、営業・マーケティングの強化も図る。アーンスト氏は20年以上にわたり、インテルで複数の製品戦略や営業を担ってきたベテランである。

    それぞれの新任幹部には明確な役割が与えられている。アイエンガー氏は新設の顧客エンジニアリングセンターを統括し、顧客ニーズと製品開発の橋渡し役を担う。アレグルッチ氏は、AI向けSoC(※)開発を主導し、高性能チップ設計の再構築に挑む。
    一方デサイ氏は、AIグラフィックスプロセッサ開発の責任者として、NVIDIAに対抗する鍵を握る存在と位置づけられている。

    タン氏はエンジニアリングの人材回復を目指しており、声明の中で「顧客のニーズに合ったより良い製品の開発が必要」と強調している。今回の幹部登用はその戦略を裏付ける動きだ。

    ※SoC(System on a Chip):CPUやGPUなど複数の機能を1枚の半導体チップに統合した構造。処理効率や消費電力の最適化に優れることから、AIやスマートデバイスに広く活用される。

    「元王者」の復権なるか インテルの再構築に試される実行力

    インテルは、かつて半導体業界の王者として市場を席巻していたが、AIブームを背景にNVIDIAが急速に台頭する中、競争力を失いつつある。
    特にAIコンピューティング分野では後れを取り、市場の主導権を奪還するには時間と実績が必要とされる。

    その意味で、今回の幹部人事は「元王者の復権」に向けた第一歩といえるが、結果が伴わなければ再建は絵に描いた餅に終わる可能性もある。
    AI半導体市場は極めて技術進化が早く、NVIDIAやAMDに加え、AWSやグーグルといった自社開発を進めるプレイヤーも存在する。

    また、デサイ氏が手がけるAIグラフィックスプロセッサは、NVIDIAの牙城に切り込む試金石となる。彼がグーグルで築いた実績をインテルで再現できるかが、今後の市場評価を左右するだろう。

    ただ、幹部の刷新だけでは不十分であり、組織全体がスピード感と柔軟性を持って変化に対応できるかが問われる。
    インテルが再び業界の中心に返り咲けるかは、今回の人事が単なる話題に終わるか、それとも本当の変革の始まりとなるかにかかっている。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次