MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

note、AI学習へのデータ提供でユーザーに還元金 8月に正式導入開始

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年6月17日、コンテンツ投稿プラットフォーム「note」を運営するnote株式会社は、ユーザー投稿のテキストをAI学習に活用し、得られた対価をユーザーに分配する新制度を8月1日に正式導入すると発表した。
初期設定では「データ提供がオン」となっており、希望しない場合は手動でオフに変更する必要がある。

目次

AI学習用データ提供に報酬、noteが正式導入へ

noteは、ユーザーが投稿したテキストコンテンツを提携するAI事業者に提供し、その利用対価をユーザーに還元する「AI学習対価還元プログラム」を2025年8月1日に正式運用する。

コンテンツ提供者に対する報酬は、AI事業者からの収益から運営手数料を差し引いたうえで分配され、PV数やスキ数、文字数、文章の専門性や表現力など、学習データとしての有用性をもとに算出される。
画像や動画、音声といった非テキストコンテンツは対象外となる。

ユーザーは「設定」画面から本プログラムへの参加可否を選択可能。初期設定では参加状態(オン)になっているが、過去に「生成AIの学習に拒否意向を示す」をオンにしていたユーザーは、本プログラムも自動でオフ設定となっている。
なお、参加の有無はアカウント単位だけでなく、記事ごとに個別設定することもできる。

noteは今年2月から同様の還元制度を試験運用しており、初回には約1200人のクリエイターが参加。総額500万円以上を支給し、「自分の創作活動が正当に評価されていると感じた」といった好意的な声が寄せられていたという。

創作者の新たな収益源か、懸念される「自動オン」の透明性

AI技術の進化とともに、学習データの重要性は急速に高まっている。
noteが打ち出した今回の対価還元制度は、クリエイターにとって新たな収益源となりうる一方、プライバシーや情報提供の透明性に関する懸念が考えられる。

特に初期設定が「データ提供オン」である点については、「本人の明確な意思表示がないままAI学習に利用される可能性がある」との批判も予想される。

noteは、提携するAI事業者を「技術的透明性・倫理観・法令順守の観点から信頼できるパートナーに限定する」としており、提供されたコンテンツは、会話品質の向上や表現力の精度向上といったAI製品の品質強化に活用される見通しだ。

今後の焦点は、どれほどの収益がユーザーに実際に分配されるか、そしてその分配ロジックがいかに明確に開示されるかにある。
note側は現在もロジックの構築中としているが、制度が拡大するにつれてクリエイターとの信頼関係の維持が問われることになりそうだ。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次