YummyD– Author –

web3エンジニア兼PM/主にWeb3のマスアダプション関連のプロジェクト情報を発信しています。
-
Web3を健康活動へのインセンティブに活用、ヘルスケアブロックチェーンゲームHEAL-THREE
昨年走ることで稼げるゲームとしてmove to earnを掲げるSTEPNが話題になりましたが、今度はMove-歩く or 走る、Sleep-良質かつ十分な睡眠 、Eat- 食事管理等の健康に関... -
NFTで農家応援、農家とファンの繋がりを創出するMetagri研究所
日本における農業課題は、高齢化による農業人口の減少、荒廃農地の増加、食料自給率の減少等多岐に渡ります。そこで、農業の課題を解決すべく「農業×Web3」で農業をアッ... -
Web3で医療をアップデート、DAOで健康をデザインするMedical DAO
Medical DAOは『 Web3でミライの医療を考えるコミュニティ』であり、Web3等の新技術を使って人々がより健康になる方法やより良い医療のあり方を議論し、提案から実行ま... -
山古志DAOのNFT活用事例から、地方創生領域でのNFT活用方法を予想する
NFTを活用した地方創生のプロジェクトである山古志DAOは、地方創生を行う新たなコミュニティの事例として注目されています。山古志DAOでは、ブロックチェーン技術を活用... -
日本をWeb3大国へ、Web2からWeb3へのステップアップのためのコミュニティUNCHAIN
Web3というワードが日本で認知され始めてから1年以上が経過しましたが、Web3の学び方が分からないと思っている方も多いのではないでしょうか。実際に国内向けの教材は多... -
エアライングループ世界初、ANAがNFTマーケットプレイスを開始
NFTがより普及するためには大手企業の参入が必要だと言われてきました。その中で、誰もが知るANAがNFTマーケットプレイスを開始することを発表しました。 大手企業がNFT... -
顧客やファンと長期的に繋がることができる、NFTを活用したクラウドファンディングプラットフォームBloomPad
冬の時代だからこそ、NFTを活用して本質的な価値を見出し日本から新たなエンタメを創出することを目標に新たなクラウドファンディングのプラットフォームが発表されまし... -
NFTで脱炭素社会へ、CO2削減プロジェクトを応援する capture.x
Web3プロジェクトの中で、環境問題や社会課題をブロックチェーンを活用することで解決しようとする取り組みはReFi(Regenerative Finance)つまり再生金融と呼ばれていま... -
所有しているNFTでゲームに参加、全てのNFTで遊べる世界を目指す「NFTWars」
Web3業界の課題の1つに、相互運用性と呼ばれるインターオペラビリティの課題が挙げられます。それは異なるブロックチェーン同士でトランザクションを行うことであり、今...