MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    ANAPがビットコインを追加購入 総保有額は約14.7億円(103BTC)に到達

    2025年5月28日、ANAPホールディングスは、子会社であるANAPライトニングキャピタルが15.2081BTCを約2.4億円で追加購入したと発表した。これにより、同社グループの総保有ビットコイン数は約103BTCに達した。

    目次

    ANAP、再びBTC追加購入を実施

    ANAPホールディングスは2025年5月28日、ビットコイン(BTC)の追加購入を発表した。購入を実行したのは、投資事業を担う100%子会社「ANAPライトニングキャピタル」で、同日中に15.2081BTCを2億4,003万2,388円で取得した。

    この追加購入により、同社グループが保有するビットコインは102.9001BTCに増加した。これまでの総投資額は14億7,163万8,972円にのぼる。平均取得単価は、1BTCあたり1,430万1,621円と算出されている。

    運用および管理はANAPライトニングキャピタルが引き続き行い、保有するビットコインは四半期ごとに時価評価され、その評価損益が損益計算書に反映される方針だ。

    ANAPホールディングスは2025年4月に持株会社体制へ移行し、社名も「株式会社ANAP」から「株式会社ANAPホールディングス」へと変更。
    同時に、アパレル事業を新設子会社の「株式会社ANAP」に承継したほか、投資事業の「ANAPライトニングキャピタル」や美容サロン関連の「AEL」「ARF」などを立ち上げ、事業の多角化を進めている。

    ビットコイン投資は「企業の資産防衛」か

    ANAPホールディングスによるビットコインの継続的な購入には、明確な意図があると思われる。
    同社は、ビットコインがETF(上場投資信託)として普及したり、各国で国家資産化したりしている流れの中で、日本円との相対価値がさらに上昇する可能性があると見ているのだろう。

    このような戦略は、インフレや円安リスクへの備えとして、企業が仮想通貨を保有する例が増えていることが背景にあると考えられる。
    ANAPの動向は、日本企業による先進的な取り組みとして注目できる。

    一方で、ビットコインは価格変動が極めて大きく、短期間で資産価値が大幅に変動するリスクがある。特に企業会計上では、時価評価による損益計上が必要となるため、業績の振れ幅を大きくする可能性も否定できない。

    それでも、継続的にBTC購入を行うANAPの姿勢から、同社が短期的な値動きよりも中長期的な資産価値向上に賭けていることがうかがえる。
    今後、他の上場企業がこれに追随するかどうかも注視したい。

    関連記事:https://plus-web3.com/media/anaphutatabibitcointousi20250513/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次