バイナンス、AMB・CLV・STMX・VITEを上場廃止

Web3領域に特化した無料キャリア相談

Web3で働きたい人材と優良企業をマッチングする求人サービスを行っています!
お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

世界最大級の仮想通貨取引所バイナンスは2025年2月17日、AMB(AirDAO)・CLV(Clover)・STMX(StormX)・VITEの4銘柄の上場廃止を実施すると発表した。日本時間2月24日12時より、AMB/USDT、CLV/BTC、CLV/USDT、STMX/TRY、STMX/USDT、VITE/USDTの通貨ペアは利用不可となる。

この決定により各通貨は発表直後から、最大43%の急落を見せており、市場関係者の間に緊張が走っている。

取引所側は「流動性低下への対応」を理由に挙げるが、投資家のポートフォリオ管理に重大な影響を与える事態となっている。

目次

各プロジェクト特性と上場廃止の要因

バイナンスの上場廃止対象となった4銘柄はいずれも中小規模のアルトコインだ。AMBはガス代削減を特徴とするAirDAOブロックチェーンの基幹トークン。CLVはクロスチェーンDeFiに特化したプロジェクトだ。STMXはショッピング報酬型プラットフォーム、VITEは高速取引を売りにするDAG構造ブロックチェーンという特徴を持つ。

市場衝撃が最も顕著だったのはVITEで、発表直後43%の急落を記録した。この急落は単なる心理的影響ではなく、バイナンスが世界の仮想通貨取引量の半分以上を占める事実が反映された結果と言える。

上場廃止の要因は、過去3ヶ月間の日平均取引量が10万ドルを下回り、ネットワーク安定性やプロジェクト開発の進捗状況が期待水準に達しなかったことだとされている。過去にもIOTAやBitcoin SVの上場廃止事例があり、同取引所の厳格な審査基準が改めて浮き彫りになった形だ。

今後の展望

今回の措置は単なる流動性問題を超え、アルトコイン市場の二極化を加速させる契機になるとなる恐れがある。主要取引所が厳格な審査基準を適用し始めた結果、時価総額の低いプロジェクトが淘汰される「選別時代」が本格化する可能性が高い。

今後注目されるのは、バイナンス以外の取引所が同様の審査基準を採用するかどうかだ。FTX破綻以降、規制対応を強化する取引所が増加しており、グローバルな基準統一の動きが加速する可能性がある。投資家にとってはポートフォリオの再編成が急務となるが、代替取引所の手数料構造やセキュリティ基準を精査する必要性が生じている。

今後の展開として、上場廃止後は引き出し期間の猶予が設けられているが、マイナーな通貨の場合、送金手数料が残高を上回るケースも想定される。専門家は「リスク管理の観点から、主要取引所に上場されている流動性の高い資産へのシフトが進む」と予測しており、アルトコイン市場全体の再編が不可避な情勢だ。

Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

あわせて読みたい
【Web3転職相談可能!】Web3業界で働くには?必要な手順と大切なことを解説 近年名前を聞くことが多くなったWeb3。 多くのスタートアップが競合を強めたり、大手企業がWeb3業界に参入したりなど、ますます注目を高めています。 しかし具体的にWeb...

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。

  • Web3で働くことも考えている…
  • Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
  • どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…

このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次