企業向けウォレット「N Suite」、ソニーのブロックチェーン「Soneium」と連携 エンタメ業界でのWeb3活用加速に期待

Web3領域に特化した無料キャリア相談

Web3で働きたい人材と優良企業をマッチングする求人サービスを行っています!
お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年2月3日、double jump.tokyoは、同社の企業向けWeb3ビジネス・ソフトウェア「N Suite」が、ソニーグループのブロックチェーン「Soneium」のサポートを開始したと発表した。この連携により、エンターテインメント業界におけるWeb3技術の活用が一層促進されると期待されている。

目次

N SuiteとSoneiumの連携がもたらす効果

N Suiteは、企業がWeb3領域で事業を展開する際に必要な機能を提供するSaaS型ウォレットソリューションである。特に、セキュリティを重視した秘密鍵管理機能や、暗号資産の送金、NFT発行、スマートコントラクトの運用を効率的に行える点が特徴だ。
2022年1月のサービス開始以来、既に60社以上の導入実績を持つ。

一方、Soneiumは、ソニーグループ傘下のSony Block Solutions Labsが開発したEthereumレイヤー2(※)ブロックチェーンであり、2025年1月14日にメインネットがローンチされた。
OptimismのOP Stackを採用し、高速かつ低コストなトランザクションを実現している。また、パブリックブロックチェーンとして誰でも参加可能であり、NFT発行機能を備えていることから、エンターテイメント業界での活用が期待されている。

今回の連携により、企業はN Suiteを通じてSoneiumを活用した暗号資産の送金やNFT発行、スマートコントラクトの運用を安全かつ効率的に行えるようになる。これにより、エンターテインメント領域におけるブロックチェーン技術の普及が加速し、新たなビジネスチャンスの創出が期待される。

Ethereumレイヤー2:Ethereumのスケーラビリティや取引速度を向上させるための二次的なプロトコルや技術のこと。主に取引手数料の削減や処理速度の向上を目的としている。

エンターテインメント業界におけるWeb3技術の展望

Soneiumは、クリエイターの活動支援やファンコミュニティのエンゲージメント強化を目的としており、エンターテインメント業界での活用が特に注目されている。具体的には、クリエイターが自身の作品をNFTとして発行・販売することで、新たな収益モデルを構築できる。
また、ファンはお気に入りのクリエイターを直接支援し、限定コンテンツや特典を享受することが可能となる。

さらに、Soneiumはパブリックブロックチェーンとして誰でも参加可能であるため、エンターテインメント業界以外の分野でも幅広い活用が期待される。たとえば、教育や医療、金融などの分野での応用も考えられ、Web3技術の普及とともに新たなサービスやビジネスモデルが生まれる可能性がある。

今回のN SuiteとSoneiumの連携は、エンターテインメント業界におけるWeb3技術の活用を加速させる重要な一歩となるだろう。
今後、両社の協業を通じて、さらなる技術革新や新たなビジネスモデルが創出されると期待されている。

Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

あわせて読みたい
【Web3転職相談可能!】Web3業界で働くには?必要な手順と大切なことを解説 近年名前を聞くことが多くなったWeb3。 多くのスタートアップが競合を強めたり、大手企業がWeb3業界に参入したりなど、ますます注目を高めています。 しかし具体的にWeb...

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。

  • Web3で働くことも考えている…
  • Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
  • どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…

このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。

Please Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次