米ストラテジー、ビットコイン買い増しで保有総数478,740 BTCに
![](https://plus-web3.com/media/wp-content/uploads/2025/02/605_250212_友寄.jpg)
米ストラテジー(旧:マイクロストラテジー)は10日夜(日本時間)、ビットコイン(BTC)の買い増しを実施したと発表した。1,132億円相当の7,633 BTCを購入し、保有総数は478,740 BTCに達した。
これは、同社が12週間連続でビットコインを購入した後、決算報告を控えて一時的に購入を停止していたものの、再び購入を再開した形である。
本稿では、この購入の背景と市場への影響について考察する。(2025年2月10日発表、海外情報)
ストラテジーのビットコイン戦略と今回の購入
ストラテジーは、企業向けソフトウェアを提供する企業でありながら、ビットコインをインフレヘッジとして位置づけ、2020年から本格的にビットコイン投資を開始した。マイケル・セイラーCEOのリーダーシップの下、同社はビットコインの最大の法人保有者となっている。
今回の購入では、7,633 BTCを1,132億円で取得し、保有総数は478,740 BTCとなった。
これは、1月27日までの12週間連続でビットコインを購入していたものの、決算報告を控えて一時的に購入を停止した後の再開となる。
決算説明会後に再び購入を開始したことから、同社のビットコイン戦略は揺るぎないものと考えられる。
ストラテジーのビットコイン買い増しには、明確なメリットがある。
法定通貨の価値が目減りする中、ビットコインを資産として保有することで、インフレによる影響を抑えられる可能性がある。
また、同社はビットコインの大口保有者として市場に大きな影響力を持ち、価格上昇時には多大な利益を得ることができる。この戦略が成功すれば、企業価値の向上にもつながる。
一方、リスクも無視できない。
ビットコインの価格変動は極めて大きく、短期間で大きな損失を被る可能性がある。万が一、ビットコインの価値が大幅に下落すれば、企業全体の安定性が損なわれる危険性がある。
政府規制の強化や税制変更による影響も考慮すべき点だ。各国が暗号資産に対する監視を強める中、将来的に厳しい規制が導入される可能性も否定できない。
市場の反応と今後の展望
ストラテジーの購入発表を受けて、ビットコイン市場は活発な動きを見せている。
投資家やアナリストは、同社のビットコイン購入が市場に与える影響について注目しており、特にビットコインの価格動向に対する期待が高まっている。
ストラテジーは、今後もビットコインの購入を続ける意向を示しており、ビットコイン市場全体の動向にも影響を与える可能性がある。特に、ビットコインの価格が上昇する中で、同社の購入戦略がどのように展開されるかが注目される。
ストラテジーのビットコイン購入は、企業戦略や市場動向に大きな影響を与える要因となっている。同社の動向は、他の企業や投資家の意思決定にも影響を与える可能性があり、今後のビットコイン市場の行方を占う上で重要な指標となるだろう。
Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」
![](https://plus-web3.com/media/wp-content/uploads/2023/01/DALL·E-2024-04-23-10.31.49-Create-an-illustration-of-a-blockchain-game-engineer-working-on-a-computer-without-any-explicit-cryptocurrency-logos-like-the-Bitcoin-B.-The-scene-s-300x171.webp)
Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。