UAEがアラビア語AI「ファルコン・アラビック」を発表 中東で生成AI競争が本格化

2025年5月21日、アラブ首長国連邦(UAE)は新たなアラビア語の人工知能(AI)「ファルコン・アラビック」を発表した。
湾岸諸国では生成AIをめぐる主導権争いが激化しており、UAEは米国との協力を強みに市場獲得を目指す。
UAE、独自アラビア語AIで湾岸地域の覇権狙う
UAEの首都アブダビに拠点を置く先端技術研究評議会(ATRC)は、「ファルコン・アラビック」の公開を通じて、アラビア語に最適化された大規模言語モデル(LLM)の提供を開始した。
このモデルは、アラビア語話者にとって自然で精度の高い応答を実現するために、「高品質なネーティブのアラビア語データセット」を基盤として訓練されている。
ATRCの事務局長は、「AIでのリーダーシップとは、単に規模を競うことではなく、実用性と公平性にある」と語り、包括的な言語対応の意義を強調した。
また、同時に発表された「ファルコンH1」は、従来のAIモデルに必要だった高度な計算資源や専門知識を削減し、より広範な導入を可能にする構造となっている。これにより、米メタや中国アリババといった国際競合に対抗可能な性能を実現したとしている。
湾岸諸国でのAI覇権争いと今後の展望
UAEはすでに数十億ドル規模のAI投資を進めており、米国との連携を通じた半導体供給や技術協力体制を強化している。
トランプ米大統領が訪問中に明かした協定では、UAEが米企業の先端AI半導体を調達できる体制が整った。
こうした背景のもと、中東地域ではAI主導権をめぐる競争が一層加速している。今月、サウジアラビアも独自のAI開発会社を設立し、世界最大級のアラビア語LLMの構築を表明した。
この動きは、アラビア語という言語的特性を持つ市場において、地域内での技術独立と経済的自立を同時に目指す試みとも言える。
一方で、欧米主導のAIエコシステムとどう共存・競争していくかが今後の課題となる。
先端技術の運用と倫理基準の整備が、中東のAI戦略の持続性を左右するだろう。