MENU
【中途】人材採用のご相談はこちら
業務委託・フリーランスのご登録

通信電波の“揺らぎ”で人の流れを可視化 NTTと上智大、世界初の屋外センシング実証に成功

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

📖 読了時間: 約1分

2025年5月26日、NTTと上智大学は、商用移動通信システムの電波の“揺らぎ”を解析し、屋外の人流を推定する実証実験に世界で初めて成功した。
6G時代を見据えた、新たなセンシング技術として注目できる。

目次

電波の変動から屋外の通行人数をAIで推定

通信とセンシングの統合は、すでに世界中で研究が進んでいるが、商用電波を用いた屋外センシングの実証は今回が初となる。

NTTと上智大学は、4G無線基地局が発する同期信号の伝搬の揺らぎに注目し、その変化をAIで解析することで、実証実験において通行人の数を正確に推定することに成功した。
使用されたのは、東京都内にある上智大学四谷キャンパスの屋外通路で、午前10時半から午後2時までの時間帯を対象に実証が行われた。

電波の信号から得られる受信強度(RSSI)やチャネル状態情報(CSI)の時間的変動を測定し、AIによる処理を加えることで、通行人数の傾向と合致するデータを取得した。
人の往来が多い昼休憩時間帯などにおいては、特にその相関が強く確認されたという。

この手法は、ISAC(※)と呼ばれる次世代通信技術の一環であり、既存の通信インフラを活用することで、新たなセンサーを設置することなく人流把握を可能とする点が大きな特徴である。
低コストかつプライバシーに配慮したセンシングが実現できる見込みだ。

6Gに先駆け実用化へ 街・工場・家庭で広がる可能性

今回の実証は、6Gでの実用化が期待されるISAC技術の可能性を、現行の4G通信インフラ上でいち早く示した点で意義が大きい。

ISAC技術のメリットは、対象を撮影せずに電波の“揺らぎ”だけで人物や物体の動きを把握できる点にある。
監視カメラでは捉えにくい暗所や死角、あるいはプライバシー上の制約がある場面でも、人流の把握や侵入検知が可能となるだろう。
たとえば、工場内での作業監視、住宅街での不審者検出、交差点の死角での車両感知、さらには気象観測や災害モニタリングなど、多様な応用が想定される。

一方で、電波の“揺らぎ”という間接情報をもとに人の動きを推定する手法であるため、AI解析の精度や学習データの多様性に依存する部分は大きいと考えられる。

NTTは今後、今回の結果を3GPP(国際標準化団体)に提案し、2030年頃の6G導入を見据えた技術標準の策定を進める構えだ。
加えて、5Gや4G環境下でも一部のISAC技術が活用可能であることから、早期の社会実装に向けた検証も視野に入れるという。

今回の実証により、通信インフラが単なる情報の通路から、都市や社会の動きを可視化する“センサー”へと進化する未来像が現実味を帯びてきたと言えるだろう。

※ISAC(Integrated Sensing and Communication):通信とセンシングを一体化した次世代技術。電波の伝搬情報を用いることで、対象を直接撮影せずに位置や動きを把握できる。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次