MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

スカパーJSATら、静止衛星経由で5Gビデオ通話に成功 次世代通信インフラの鍵握る実証

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年5月26日、スカパーJSATが参画する国際研究チームは、静止軌道衛星を介した第5世代移動通信(5G)によるビデオ通話の実証に世界で初めて成功したと発表した。
これに伴い、日本とシンガポールをつなぐライブデモが大阪・関西万博で実施された。

目次

GEO衛星を使った5G通信に世界初成功

今回の実証は、地上通信網と非地上系ネットワーク(NTN)を融合させる「5G NTN」の可能性を示す重要な成果である。

5月23日、大阪・関西万博のシンガポールパビリオンにて行われたライブデモでは、シンガポールにある端末から送信された5G信号が、スカパーJSATが運用する静止軌道(GEO)衛星を経由し、日本の地上局へと伝送された。
地上局は5G基地局と接続され、映像通話が円滑に行われたという。

このデモにより、既存のGEO衛星が第3世代移動通信標準化プロジェクト3GPP(※)の「5G NR」規格に対応可能であることが実証された。
現在の5Gネットワークは地上インフラに依存しており、災害や地理的制約により通信が断絶されるリスクがある。衛星との接続により、地球上のより広い範囲でのカバレッジが期待できる。

研究チームには、スカパーJSATのほか、シンガポール工科デザイン大学(SUTD)、台湾のTMY Technology、ドイツのRohde & Schwarz、米国のVIAVI Solutionsが参加している。

6G時代の基盤技術へ 災害対応や僻地通信にも期待

6Gネットワークの構築では、地球全域への接続性と通信の強靭性が不可欠とされる。
今回の実証は、静止軌道衛星に加え、今後導入が加速すると見られる低軌道(LEO)や非静止軌道(non-GEO)衛星にも応用可能であるとされるため、6G時代の通信基盤構築の道筋を照らすものだ。

また、僻地や洋上など、通常の基地局ではカバーできないエリアへのインターネット提供、さらには災害発生時の通信確保といった用途においても、5G NTNは有効な手段となるだろう。

ただし、GEO衛星は通信遅延が大きいという技術的課題も残る。
今後は、LEO衛星などを組み合わせたネットワーク設計や、遅延を補正するソリューションの開発が不可欠だろう。

今回の成功は、宇宙空間を含むグローバルな通信網の未来像を現実のものとする第一歩であり、通信産業だけでなく、災害対策、IoT、国際連携といった多方面への波及が期待できる。

※3GPP(3rd Generation Partnership Project):国際的な標準化機関の連携体で、3G以降の移動通信規格(4G、5G、6G)を策定する組織。5G NRは5G専用の無線アクセス技術規格。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次