MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    GMOサイバーセキュリティ、半導体製造装置向けSEMI E187認証支援サービスを開始

    GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、2025年3月5日、半導体製造装置メーカー向けに「SEMI E187」認証取得・準拠支援サービスの提供を開始した。
    このサービスは、国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が定める国際規格「SEMI E187」に基づき、半導体製造装置のサイバーセキュリティ対策を強化することを目的としている。

    目次

    SEMI E187の重要性とサービスの概要

    半導体業界では、製造装置がサイバー攻撃の標的となるリスクが高まっており、業界全体のセキュリティ基準を統一することが急務となっている。
    SEMI E187(※)は、2022年にSEMIによって発行された規格であり、半導体製造装置の設計、運用、保守における基本的なセキュリティ要件を定めている。この規格に準拠することで、企業は製造装置の安全性を確保し、操業の安定性を向上させることが可能になる。

    GMOサイバーセキュリティの新サービスは、このSEMI E187に基づき、企業が認証を取得し、準拠するための包括的な支援を提供する。
    具体的には、認証取得に必要なプロセスの策定、社内のセキュリティ基盤の整備、各種技術的な対策の実装などが含まれる。また、GMOサイバーセキュリティは、台湾の工業技術研究院(ITRI)と連携しており、SEMI E187の認証取得に向けたスムーズな支援が可能だ。

    SEMI E187では、オペレーティングシステム、ネットワークセキュリティ、エンドポイント保護、セキュリティモニタリングの4分野にわたり、合計12項目の要件が定められている。これに準拠することで、半導体製造装置のサイバー攻撃への耐性を強化できる。
    対象となる設備は、半導体製造装置全般、自動搬送システム(AHMS)、Windows/Linux OSがインストールされたコンピュータシステムなど多岐にわたる。

    ※SEMI E187:半導体製造装置のサイバーセキュリティ対策を標準化するための国際規格であり、業界全体のセキュリティレベルの向上を目的としている。各種装置の設計・運用・保守の段階で適用される。

    ITRIとの連携と今後の展望

    GMOサイバーセキュリティは、SEMI E187の認証取得支援において、ITRIと密接に連携している。ITRIは、半導体分野の技術開発や標準化において国際的な影響力を持つ機関であり、SEMI E187の策定にも関与している。
    これにより、GMOサイバーセキュリティのサービスを利用する企業は、認証取得のプロセスをスムーズに進めることができる。

    また、このサービスには製品セキュリティの専門家が関与しており、企業ごとの課題に応じたサポートを提供する。各企業が自社の状況に合わせて適切なセキュリティ対策を導入できるよう、個別のコンサルティングが行われる点も特長の一つだ。

    今回のサービス開始を記念し、最初に申し込んだ10社に対して特別価格での提供が行われるキャンペーンが実施される。この取り組みにより、より多くの企業が早期にSEMI E187の認証取得を目指すことが期待される。

    半導体業界におけるサイバーセキュリティの重要性は今後ますます高まると見られ、規格への準拠は必須となる可能性がある。GMOサイバーセキュリティの新サービスは、業界全体の安全性向上に寄与することが期待される。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次