モトローラ、AIで進化した新型スマホ「razr 60/60 ultra」と「edge 60/60 pro」を発表

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年4月24日、米モトローラはグローバル市場向けに最新スマートフォン「razr 60/60 ultra」と「edge 60/60 pro」を発表した。
AI機能を大幅に強化した点が特徴であり、ユーザーの利便性や操作性の向上を狙うとみられる。日本での展開は未発表だが、AI機能に注目が集まっている。

目次

AI機能を軸に進化した4機種 折りたたみと高性能モデル

今回発表された4モデルのうち、「razr 60」と「razr 60 ultra」は、折りたたみ型スマートフォン「razr」シリーズの新たなモデルとして登場した。

アウトディスプレイは、「razr 60 ultra」が4インチ、「razr 60」が3.6インチを維持し、従来モデルと同様の使い勝手を踏襲している。しかし、本体の耐久性が従来品より約4倍に高められており、防水防塵性能IP48に準拠する設計が施されている。
また、高速処理と省電力性能の両立が図られている。

「edge 60」および「edge 60 pro」は高性能なカメラ性能が特徴であり、「edge 60 pro」では50メガピクセルのメインカメラとフロントカメラを搭載。さらに120度の超広角レンズにより、幅広い撮影ニーズに応える設計だ。

モトローラが今回重視したのは、デバイス全体にわたるAI機能の強化である。「moto ai」と呼ばれる独自のAIアシスタントが導入された。
状況認識性やパーソナル性を重視し、複数アプリ間の連携やデバイスを超えたクロスプラットフォームでの利用が可能だという。具体的には、画面上の情報を解析し次に必要な操作を提示する「Next move」、通知内容を要約し音声で確認できる「Catch me up」、天気予報などの質問に即時応答する「Look and talk」などがある。

また、直感的かつ効率的に行える設計となっており、物理ボタンによるAIアシスタント起動も用意。専用ボタンでmoto ai、電源ボタン長押しでGoogleのGeminiを起動できる仕組みを採用した。

モトローラが目指すAI機能の展望

今後、モトローラが目指すのは「AIアシスタントによるスマートフォンの再定義」にあると考えられる。
単なる高性能端末ではなく、“ユーザーと対話するデバイス”としての立場を確立するための第一歩が「moto ai」であり、今後はより強力なパーソナライズ機能の展開や、スマートホーム・PCとのシームレス連携へと拡張される可能性もある。

競合メーカーがAI機能を強化する中で、モトローラがデバイス間連携や音声操作といったユーザー体験の向上に注力している点は、今後のスマホ市場における差別化要素になり得るだろう。

ただし、日本への展開は現在未定であるため、日本市場での競争環境やユーザー需要に適合するかどうかは、今後の動向を注視する必要がある。価格設定やサポート体制が鍵を握ると予想できる。

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次