MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    “推し活”ビジネスに特化した今までにない新しいNFTサービス「ペルソナリアリティ」

    2024年8月30日、アニドライブ株式会社(以下、アニドライブ)より、2024年8月にファン・推し活ビジネスに特化したNFTサービス『ペルソナリアリティ』をリリースしたことが発表されました。

    独自のWeb3.0技術を活用した現在トレンドとなっている“推し活”ビジネスに特化した本NFTサービスについて解説します。

    目次

    新しいNFTサービス「ペルソナリアリティ」

    ペルソナリアリティとは、ペルソナをNFTとして販売しファンとのコミュニケーションツールとして活用できるものであり、下記のような特徴があります。

    特徴

    • 事業者がペルソナと呼ばれるNFT(以下「ペルソナ」)を販売し、ファンとのコミュニケーションツールとして活用
    • ペルソナの企画設計、生成、販売、二次流通までを独自のマーケットプレイスにて実行可能
    • 事業者の自由な設計・企画によってこれまでよりも一段と高いファンとのエンゲージメントを高めることが可能
    • 販売したペルソナはアニドライブ独自のマーケットプレイスのみ売買され、事業者が二次流通市場の形成を担う
    • インフラとなるブロックチェーンはアニドライブ独自の「ANICANA」を使用し、ガス代はユーザーが負担する必要はなく、ガス代が高騰した場合は事業者の負担が増加しないエコノミクスを採用しており、安心して継続利用することが可能

    サービス内容・機能

    • ペルソナを生成するプラットフォームの提供
    • ペルソナを保有することの特典付与
    • カードゲームのような内部値、パラメーターの設定
    • 特定のペルソナを自動で認識し特典を後付け(ドローチェーン機能)
    • 二次流通時のプライベートマーケットプレイスの提供 etc.

    ※ ANICANAとは:ANICANAとは、Web3.0によるブロックチェーンまたは関連するシステムを使用して、人々の様々な体験をデータ化することで新しい経済的な価値に変換することのできるサービスやプロダクト等の総称のことです。

    「ペルソナリアリティ」のリリース背景と実現する世界

    ペルソナリアリティのリリース背景と実現する世界についても下記します。

    リリース背景

    アニドライブは独自のWeb3.0技術ANICANAを活用し社会課題の解決やより豊かな社会の構築に資するサービスを展開しており、本プロダクトにおいてもその独自技術を活用しています。

    NFTサービスが開始された当初は、事業者・ユーザーともに一定の成果は得つつも更なる活用方法を模索し続けている状況で、今後は双方のユーザビリティをより高めたプロダクトが求められています。本プロダクトはそれらの課題を解消し、今までにない新しい“推し活”ビジネスを創出することを目的としてリリースしたとのことです。

    実現する世界

    本プロダクトを活用することで、事業者側は新たな手段でファンとのコミュニケーションを図ることができ、今まで以上に高いファンとのエンゲージメントを獲得することが可能となります。さらに今までは一定のファンを確保していたもののビジネス化できていない分野においても“推し活”ビジネスとして確立することが可能となります。

    日本には芸能・スポーツ・ライバーなど様々な業界で“推し活”が行われている環境があり、また漫画やアニメなどのIPコンテンツやゲーム業界など世界に誇れるコンテンツを持っています。そこには様々な形でファンが存在しており、日常的に“推し活”を行う文化があります。

    アニドライブは最先端の技術やサービスを活用し新たなビジネスモデルやチャンスを生み出し、日本が世界に誇る“推し活”文化の更なる拡大を目指すとのことです。

    アニドライブのプロダクト アニカナゴルフ

    ここではアニドライブが開発した「X to Earn」プロダクトを簡単にご紹介します。

    アニカナゴルフとは、ユーザがプレイした体験をブロックチェーン上でデータ化し、その体験を資産に変換することができる、新感覚のインターネットゲームです。簡単な操作で楽しめるように設計されており、毎ホールPar以上の成績でホールインワンチャレンジに挑戦できる可能性があり、成功するとトロフィーが獲得できます。ダブルアップチャレンジ等を成功させることにより、グレードの高いトロフィーを獲得することも可能です。

    獲得したトロフィーをもとに、アニカナ上で、ユーザが自身でアルカナと呼ばれるNFTを生成し、それをセカンダリマーケットで売却することにより資産を獲得することが可能です。

    2024年8月現在下記の機能が実装されており、誰でも気軽に楽しむことができるゲームとなっています。

    1. PvPモードの実装
      参加プレイヤー同士の対戦が可能となるモードで、優勝者には特別なトロフィーが授与されます。
    2. 10連ガチャ機能
      クラブやボールなどのガチャアイテムを10回連続で引ける機能を追加。
    3. 有償コースの追加
      有償チケットを購入し少し難易度の高いコースをプレイするモード。難易度アップにより獲得できるトロフィーの価値も高くなる傾向があります。
    4. ボーナスチャレンジの演出追加
      スコアに応じて可能になるホールインワンチャレンジに新たな演出機能が追加されます。

    今後の展望

    ペルソナリアリティは、NFTの可能性を最大限に引き出し、「推し活」という文化に新たな価値と体験をもたらすサービスとなっていると言えます。
    このペルソナリアリティによってどのようなことが実現できるのか考察します。

    データドリブンなファンマーケティングの実現

    NFTの取引履歴や保有状況などのデータを活用することで、従来のファンマーケティングをより向上させることができます。

    例えば、特定のNFTを保有するファン層の属性や行動履歴を分析することで、より効果的なプロモーションやコンテンツ配信が可能になります。また、ファンの貢献レベルに応じた特典付与やコミュニケーション設計も実現できます。

    これらのデータに基づいたマーケティング活動は、ファンの満足度向上に繋がるだけでなく、事業者にとっても、より効率的かつ効果的なビジネス展開を可能にします。

    IPコンテンツの可能性の拡大と新たなエンターテイメント体験の創出

    キャラクターやストーリーなどのIPコンテンツとNFTを組み合わせることで、新たなエンターテイメント体験を創出する可能性も秘めています。

    例えば、NFTを所有することで、デジタル空間でのキャラクターとの交流や、限定ストーリーへのアクセスが可能になるなど、ファンはより深く作品世界に没入できます。

    さらに、NFTを活用したゲームやメタバースとの連携によって、ファンは「推し」と共に新たな世界を冒険したり、他のファンと交流したりと、これまでにないエンターテイメント体験を楽しめるようになるでしょう。

    関連リンク

    ▼ペルソナリアリティに関するプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000139924.html

    ▼アニカナゴルフに関するプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000139924.html

    ▼アニドライブ株式会社 公式サイト
    https://anidrive.jp/

    ▼アニカナゴルフ サービスサイト
    https://anicanagolf.com/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次