MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    PayPayポイント運用に「ビットコインコース」が追加 2025年1月13日より開始

    PayPayは、2025年1月13日から「ポイント運用」サービスに新たな「ビットコインコース」を追加する予定だ。このコースでは、証券口座の開設やウォレットを用意する必要がないため、ユーザーは擬似的にビットコインの運用を体験できる。 

    ポイント運用サービスとは

    PayPayの「ポイント運用」は、ユーザーが保有するPayPayポイントを使って、投資信託やETF(上場投資信託)などの金融商品の運用を疑似体験できるサービスだ。

    これまでにも、「スタンダードコース」や「テクノロジーコース」など、複数の運用コースが提供されてきたが、今回新たに「ビットコインコース」が追加された。

    これにより、暗号資産への関心が高まる最近のユーザーニーズに応える形となった。

    目次

    ビットコインコースの特徴

    「ビットコインコース」は、ビットコインの現物価格に連動した運用体験を提供する予定だ。

    取引可能時間は平日午前8時5分から翌日午前6時55分までで、ポイントの追加は100ポイント以上から1ポイント単位で可能だ(上限なし)。

    また、ポイントが自動的に追加される「自動追加機能」にも対応しており、獲得累計額が100ポイントを超えた時点で自動的に追加される。

    手数料は変動性のスプレッドで、引き出し時に適用される。 

    税務上の取り扱い

    ポイント運用で得た利益は、税務上「雑所得」として扱われる。

    年間の雑所得の合計が一定の金額を超える場合は確定申告が必要となるため、注意が必要だ。

    具体的な申告基準や税率については、最新の税法や国税庁の指導に従う必要がある。 

    注意点

    「ビットコインコース」のポイント運用は、実際の投資とは異なり、あくまで疑似体験を提供するサービスだ。しかし、ビットコインの価格変動に連動するという性質上、運用ポイントには増減が発生する。

    暗号資産は価格変動が大きいため、「ビットコインコース」を利用する際には、リスクも十分に理解する必要がある。

    まとめ

    PayPayの「ビットコインコース」は、世間の暗号資産への関心が高まる中、ユーザーに手軽な運用体験を提供する新しいサービスである。

    Web3ウォレットの準備や複雑な手続きを省略してビットコインの運用を疑似体験できるという点は、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるだろう。

    ただし、税務上の取り扱いや価格変動リスクについては十分に理解し、慎重に利用を検討することが求められる。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次