カードのタッチ決済で1日乗車券、「Pass Case」提供開始 第1弾は江ノ電の「のりおりくん」 

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年3月13日より、三井住友カードが提供する「stera transit MaaSプラットフォーム」を活用した新たな交通サービス「Pass Case」の提供が開始された。このサービスにより、クレジットカードのタッチ決済を利用して江ノ島電鉄の1日乗車券「のりおりくん」を購入できるようになった。
キャッシュレス化が進むなか、交通と消費をシームレスに統合する取り組みとして注目されている。

目次

「Pass Case」と「のりおりくん」の概要

三井住友カードは、クレジットカードのタッチ決済を活用した公共交通機関向けソリューション「stera transit」を基盤とする「stera transit MaaSプラットフォーム」の運用を開始した。
このプラットフォームは、全国39都道府県180の事業者で導入が予定されており、定期券や住民割引、回数券、企画乗車券など多様なサービスの提供が可能となる。

このプラットフォームを活用した新たなサービス「Pass Case」は、利用者向けの総合交通アプリとして展開される。
ユーザーは、会員登録後に販売中のチケットページから乗車券を購入し、決済時に使用したカードを専用リーダーにタッチすることで乗車が可能となる。
現時点で利用できるのはVisaブランドのタッチ決済対応カード(クレジット・デビット・プリペイド)に限られるが、今後他ブランドへの対応も予定されている。

MaaS(※)の発展とキャッシュレス化の進展により、従来の紙やICカードを利用した乗車券発行の仕組みから、より柔軟なデジタルプラットフォームへの移行が加速している。
「Pass Case」は、こうした変化に対応した次世代の交通サービスとして期待されている。

「Pass Case」の第1弾サービスとして、江ノ島電鉄の1日乗車券「のりおりくん」が採用された。
この乗車券は800円で販売され、江ノ電の全線で1日乗り降り自由となる。
さらに、提携店舗や施設での割引サービスも受けられるため、観光客にとって利便性の高い選択肢となる。

※MaaS(Mobility as a Service):異なる交通手段を統合し、利用者にシームレスな移動体験を提供する仕組み。

1日乗車券キャッシュレス化のメリットと今後の展望

「Pass Case」の利用者にとっての最大の利点は、1枚のカードで乗車から買い物までを完結できる点にある。現金を持ち歩く必要がなく、駅での乗車券購入手続きも不要になるため、スムーズな移動が可能となる。
また、今後はスマートフォンでのタッチ決済乗車にも対応予定であり、利便性がさらに向上する見通しだ。

また、事業者側にとってもメリットは大きい。
乗車券販売手続きや現金管理業務が削減されることで、駅構内の業務効率化が図れる。
さらに、データを活用することで、利用状況の分析やマーケティング施策の展開が可能となる。

今後は、回数券や期間指定の定期券、住民割引、昼間利用限定割引などの導入が計画されており、サービスの拡大が見込まれる。
交通機関のキャッシュレス化が進むことで、観光地や都市部での利便性が向上し、さらなる利用者増加が期待されている。

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次