MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    Web3学習コラム:アウトプットの基礎

    リサーチの方法は人それぞれであり、以下のやり方が正しいわけではありませんが、自分のリサーチ方法をまだ確立できてない人は参考にしてください。

    Bootcampでは、従来のように知識を詰め込むのではなく、Web3でキャリアアップするために最適化された必要最低限の知見とスキルを最短で提供することを掲げています。

    目次

    リサーチの流れ

    個人によってやり方は異なりますが、筆者は以下の流れでレポートを作成します。

    1. 記事構成案を考える
    2. 情報取集を行う
    3. リサーチ内容を箇条書きにする
    4. 清書

    それぞれ詳しく解説します。

    記事構成案を考える

    テーマによって異なりますが、基本的な記事構成案は以下のとおりです。

    • 前提(そのテーマを調べる背景)
    • 概要
    • 仕組み
    • トークノミクス
    • 競合分析
    • 考察(今後の展望等)

    上記はあくまで一例である為、テーマによって内容は多少変わりますが、基本的にこれだけは押さえておきましょう。

    続いて情報収集の仕方について解説します。

    情報収集を行う

    情報収集では一次情報と二次情報を意識して行うようにしましょう。

    基本的には一次情報

    リサーチでは基本的にプロジェクトが発信している一次情報を確認するようにしましょう。

    プロジェクトは、

    • ブログ
    • Twitter
    • Discord

    を運営していることが多いので、これらを情報源としてリサーチするようにしましょう。

    二次情報で補足

    しかし一次情報だけではどうしても理解できない部分が出てくるので、その場合はWeb検索やSNS検索等を行うことで自分が欲しい情報がないか確認してみましょう。

    基本的に海外のプロジェクトは日本語記事が出てないので、英語で検索する必要があります。

    初めの頃は英語記事を読むのに抵抗がありますが、翻訳ツールDeepLを使えば7割は日本語で理解できるので、怖がらずに英語記事を読んでみましょう。

    リサーチした内容を箇条書きにする

    情報はリサーチしながら箇条書きでまとめておきましょう。

    いきなり文章を書こうとすると、論点が整理されていないので、分かりにくい文章になりがちです。

    箇条書きにしておくことで、何を伝えたいのかが明確になり、後で文章を作成するときに整理しやすくなります。

    清書

    リサーチした内容を整理して文章にしていきます。清書の時は以下の点に注意しましょう。

    • 事実に基づいた内容でまとめる
    • 感想文やブログ調にならないようにする
    • 参考文献を必ず載せる
    • 図やグラフがある場合は積極的に使う

    まとめ

    本記事ではアウトプットの基礎として、筆者のレポート作成の流れを解説しました。

    レポートでは情報の過不足、正確性は当たり前ですが、考察の部分を一番重要視します。

    考察ではリサーチで得た知識を基に、リサーチテーマがどういう背景で何を仮説として考えて実行しており、今何が起きていて、次に何が起きそうかを自分なりに考えるようにしてみてください。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次