【まとめ】OpenSeaの設立から現在までを振り返る

Web3領域に特化した無料キャリア相談

Web3で働きたい人材と優良企業をマッチングする求人サービスを行っています!
お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

今やweb3業界の誰もが知る世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」を改めて振り返ってみます。設立背景から現在に至るまでの変遷、そして最後は競合マーケットプレイスに触れながら展望について考察します。

目次

OpenSeaの基本情報

https://docs.opensea.io/docs/logos
  • 設立日:2017年12月20日
  • ファウンダー:Devin FinzerとAlex Atallahの2人
  • 拠点:アメリカ(ニューヨーク)
  • 主な収益源:NFT取引時の手数料2.5%
  • 時価総額:約1兆5,400億円(2022年1月に、その評価額で資金調達を実施)
  • NFTの販売種類:
    Art、Collectibles、Domain Names、Music、Photography、Sports、Trading Cards、Utility、Virtual Worldsの9種類
  • 対応チェーン:
    Ethereum(イーサリアム)、Arbitrum(アービトラム)、Avalanche(アバランチ)、Klaytn(クレイトン)、Polygon(ポリゴン)、Optimism(オプティミズム)、Solana(ソラナ)、 BNB Chain(BNBチェーン)の8チェーン。

2022年12月時点で、NFTマーケットプレイスとして世界最大規模であり、世界のNFT市場を牽引する存在となっている。

OpenSeaの現在までの変遷

ここから、創業から現在に至るまでの主なトピックを整理していきます。

○設立

OpenSeaは、デヴィン・フィンザー(Devin Finzer)氏とアレックス・アタラ(Alex Atallah)氏という2人の共同創業者によって設立されました。

Forbes より

共に大学時代からいくつかのサービス開発経験と成功経験を持っていました。当初は「WiFiスポットをシェアして暗号資産を稼ぐことができる」WifiCoinというアイディアでY-Combinatorのプログラムに参加していましたが、その頃に話題となったCryptokittiesに刺激を受け、NFTへの可能性を強く感じ始めます。そこからすぐにアイディアをピボットし、OpenSeaを設立しました。

※2人の共同創業者のキャリアはANOBAKAの「OpenSeaの創業ストーリーと2人の共同創業者」が非常に参考になるので、ぜひご覧ください!

○冬の時代とNFTブームの到来

2017年の設立から数年間はNFT自体の市場が盛り上がることは少なく、厳しい時代を過ごしました。しかし、2021年のBeepleやジャックドーシーのTweet落札、CryptoPunksやBAYC等の爆発によって、全世界的にNFTブームとなり、取扱高が一気に急増しました。

https://anobaka.jp/research/5944/ より

○資金調達の履歴

OpneSeaは全7回、合計427.2Mドル(約560億円)の資金調達を行ってきました。

初回のプレシードラウンドは2017年12月20日の設立からわずか2週間後の2018年1月4日にY-Combinatorが出資していました。その後も複数回の資金調達を経て、最新シリーズCラウンドは2022年1月5日、評価額133億ドル(約1兆5,400億円)で、3億ドル(約374億円)の資金調達を発表し、未上場ながら時価総額1兆円を超えるデカコーン企業の仲間入りを果たしました。

https://www.crunchbase.com/organization/opensea/investor_financials より

○機能追加

細かいアップデートまで網羅はできませんが、公式ブログやTwitter、ニュースを見ながら主なアップデートを列挙します。

■機能アップデート

  • 2018年06月:オファー機能を実装
  • 2018年10月:ハンドル(まとめて販売)機能を実装
  • 2019年02月:オークション機能を実装
  • 2019年09月:ERC-1155 アイテムの取引機能を実装
  • 2022年06月:バックエンドを刷新し、プロトコルをWyvernから自社開発のSeaportに移行
  • 2022年08月:コレクションページに各コレクションの販売数、各コレクションのリスト数、ユニークオーナーの割合の表示が開始
  • 2022年09月:NFTレアリティツールのOpenRarityを実装
  • 2022年11月:コピーミント防止機能を大幅アップデート
  • 2022年12月:「タグ」と「新カテゴリー」を追加

■チェーンの対応変遷

  • 2017年12月:Ethreum
  • 2021年03月:Klaytn
  • 2021年10月:Polygon
  • 2022年4月:Solana
  • 2022年9月:Arbitrum、Optimism
  • 2022年10月:Avalanche
  • 2022年11月:BNB

■ロイヤリティ問題

2022年11月頃に巻き起こった「クリエイターのロイヤリティ」に関する問題は別記事で解説していますので、ぜひこちらご覧ください!

Plus Web3
ロイヤリティ問題を受けてNFTコレクションは独自マケプレに移行するか | Plus Web3 この記事では、NFTマーケットプレイスのロイヤリティ問題について考察しています。NFTプロジェクトの今後について知りたい方は是非ご覧ください!

OpenSeaの競合と今後の展望

ここまで、OpenSeaの基本情報と変遷を見てきましたが、最後に展望について考察します。今尚、OpenSeaは世界最大のマーケットプレイスの1つですが、競合となるマーケットプレイスも急成長している状況です。

2022年5月にはSolanaのNFTマーケットプレイス「Magic Eden」が取引件数が「OpenSea」を上回りました。取扱高はまだOpenSeaの方が高かったのですが、取引件数だけでもOpenSeaを超えたことは大きなニュースとなりました。

下の図を見てもらっても分かる通り、OpenSeaの一強だったところから、徐々に分散されてきました。特に「LooksRare」が台頭してきています。

https://coinpost.jp/?p=316427 より

「LooksRare」は2022年1月からサービスを開始した分散型のNFTプラットフォームです。中央集権的な運営を行っているOpenSeaに対して、LooksRareはコミュニティーを重視した開発と運営を目指しています。

2021年6月16日から12月16日の期間中にOpenSeaで3ETH以上の取引をした人に対して、独自トークン「LOOKS」をエアドロップしたり、取引手数料をOpenSeaの2.5%より安い2%に設定したりと、OpenSeaからのユーザー獲得を狙っています。この攻撃方法はヴァンパイアアタックとも呼ばれています。

OpenSeaの現状を整理します。

OpenSeaの売上は取引手数料なので、OpenSea上で取引するNFTが増えれば増えるほど成長していきます。ただ、上で見てきた通り、OpenSea以外でNFTを取引するプロジェクトや人が増えています。その主な理由は4つです。

  • 2.5%の手数料が高い
  • 中央集権的な運営への懸念や嫌悪感(ロイヤリティ問題や共用コントラクト問題など)
  • 対応チェーンが少ない(現在はマルチチェーン対応となり、だいぶ解消されている)
  • プロジェクト独自でのNFTマーケットプレイスの設立ハードルの低下

よって、手数料が安いマーケットプレイスか、BAYC等のブルーチップNFTがプロジェクト独自のマーケットプレイスへ移行し始めました。OpenSeaへの掲載を止めることはありませんが、独自マーケットプレイスや他のマーケットプレイスとの併用によって、取扱高は減っています。

ただ、今は世界的にNFTが冬の時代に突入しており、そもそものNFT市場全体の取扱額が縮小しています。なので、一概にOpenSeaの成長に翳りがあるとは言えないと感じています。やはり、圧倒的なユーザー数と知名度、そして資金量を持っているので、今後もNFT市場を牽引していく存在であることは間違いありません。

個人的なOpneSeaの展望としては、「OpenSeaに払う手数料 < 集客や独自サイトに使う費用」となり続けるように認知度の拡大は購入UXの最適化を図ると共に、「誰を大事にするのか(クリエイター?短期トレーダー?)」を決め、そこに沿った運営やアップデートをしていくことに尽きると考えています。

引き続き注目していきたいです!

Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

あわせて読みたい
【Web3転職相談可能!】Web3業界で働くには?必要な手順と大切なことを解説 近年名前を聞くことが多くなったWeb3。 多くのスタートアップが競合を強めたり、大手企業がWeb3業界に参入したりなど、ますます注目を高めています。 しかし具体的にWeb...

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。

  • Web3で働くことも考えている…
  • Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
  • どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…

このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。

参考文献

本記事に使用した文献は以下になります。

Please Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次