MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    NTT Com、IOWN APNによる3拠点分散DCでの生成AI学習に世界初成功

    2025年3月19日、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT)が、独自技術であるオールフォトニクス・ネットワーク(APN)を活用し、3拠点に分散配置したGPUサーバーで生成AI学習に世界で初めて成功したとの発表があった。
    川崎、三鷹、秋葉原の3データセンターを光技術で結び、それぞれ離れた拠点であるにもかかわらず、単一拠点と遜色ない性能を実現したという。

    目次

    高速光ネットワークが実現する分散学習の高効率化

    NTTが実施した今回の実証実験では、約25〜50km離れた川崎、三鷹、秋葉原の3拠点に分散配置されたGPUサーバーを、100Gbps回線のIOWN APNで接続している。
    この環境下でNVIDIAのプラットフォーム「NeMo」を使用し、NTT版大規模言語モデル「tsuzumi」の7Bモデルの分散学習を行った結果、複数データセンター間での生成AI学習に成功した。

    実験結果によると、IOWN APN経由での分散データセンターでの学習所要時間は、単一データセンターの場合と比較して約1.105倍に抑えられたという。従来のインターネット経由での所要時間は9.187倍にも及んでおり、高い効率性を示すものであると言える。

    スムーズに連携できる分散型のデータセンターネットワークが構築されることで、GPUリソースの効率的な活用が可能になる。データセンターのキャパシティや電力供給の制限に柔軟に対応できるだけでなく、処理量の変動に応じたGPUリソースの確保も実現できるようになるだろう。

    NTTは、IOWN構想というネットワーク構想を掲げている。
    IOWNはInnovative Optical and Wireless Network(革新的な光・ワイヤレスネットワーク)の略で、光関連技術および情報処理技術を活用したネットワーク・情報処理基盤を目指すものだ。

    特にAPN(All-Photonics Network、全光学ネットワーク)は、通信ネットワーク全区間で光波長を占有することにより、大容量・高品質、低遅延、低消費電力を実現する革新的な技術として注目されている。

    今後の取り組みと展望

    今回の実証実験の成功を受け、NTTでは分散データセンターの拠点数増加と通信方法・GPUリソースの最適化に向けた取り組みを進めている。

    具体的には「APN専用線プラン powered by IOWN」と「Green Nexcenter」を組み合わせたGPUクラウドソリューションの提供を計画しているとのことだ。これが実現すれば、生成AIの学習効率向上だけでなく、持続可能な運用も可能になると考えられる。

    生成AIの開発競争が世界的に激化する中、学習インフラの効率化は重要な課題となっている。NTTが実現した分散型データセンター技術は、限られたGPUリソースを最大限に活用するための新たな選択肢を提供するものであり、GPUクラスターの利用者や提供事業者にとって大きな意義を持つだろう。

    今後は、さらなる拠点間の距離拡大や、より大規模なモデル学習への適用など、技術の発展が期待される。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次