イーロン・マスク氏の父親 営利シンクタンク設立に向け、新たなミームコインを発行し資金調達へ

Web3領域に特化した無料キャリア相談

Web3で働きたい人材と優良企業をマッチングする求人サービスを行っています!
お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

イーロン・マスク氏の父親、エロール・マスク氏が自身の苗字を冠したミームコイン「MUSK IT」を発行し、最大300億円の資金調達を計画していることが明らかになった。

規模の大きい資金調達の影響により、仮想通貨業界に大きな波紋を呼び起こしている。

エロール氏は、調達した資金を「マスク研究所」と呼ばれる営利シンクタンクの設立に充てる意向を示した。同研究所は、「ロケットを超えて」とビジョンを掲げ、飛行車両やその他の科学的事業の開発を目指すという。

ミームコインの発行は、話題性とリスクを伴うが、エロール氏は「パンプアンドダンプ(※)」にならないことを強調している。

パンプアンドダンプ:虚偽の情報で価格を吊り上げ(パンプ)、高値で売り抜けた後に暴落させ(ダンプ)、一般投資家に損失を負わせる詐欺的な相場操縦の手法

目次

マスク姓を冠したミームコインで巨額資金調達へ

2025年1月31日、エロール・マスク氏が発表したミームコイン「MUSK IT」は、最大300億円の資金調達を目指している。

このトークンは、エロール氏が設立する新たな営利目的のシンクタンク「マスク・インスティテュート」の資金源となる予定だ。マスク・インスティテュートは、イーロン・マスク氏の宇宙に対するビジョン「ロケットを超えて」を具現化し、飛ぶ車両やその他の科学的事業の開発を目指している。

「MUSK IT」トークンは、現地時間1月31日時点で時価総額2500万ドル(約39億円)を記録し、取引量は7900万ドル(約122億円)に達した。過去24時間で130%の価格上昇を見せたことから、投資家の関心が高まっている。

このトークンはソラナを基盤としたPump.funプラットフォームで発行され、流通量は10億トークンにのぼる。保有者は約44,000人であり、上位10のアドレスが供給総量の20%以上を占めている。

物議を醸す「マスク」ブランドの利用

エロール・マスク氏は、トークンの運営方法やトークノミクスの詳細についてはまだ明らかにしていないが、ビジネスパートナーのネイサン・ブラウン氏は、トークンが「パンプアンドダンプ(価格吊り上げと売り逃げ)」にならないことを条件として提示した。過去に多くの有名人トークンが短命に終わったことを考慮してのものだ。

さらに、エロール氏は自身の家族との関係が疎遠であるにもかかわらず、イーロン・マスク氏の名を利用することで注目を集めている。トークンのウェブサイトでは、スペースXのロケットやテスラ・サイバートラックなど、イーロン氏のイノベーションを強調しているが、実際の関与については不明な点が多い。

イーロン・マスク氏の著名性から、「Musk It」が誤ってイーロン氏本人と結びつけられる可能性も指摘されている

今後の展望

「MUSK IT」の今後は、市場の継続的な関心と運営の透明性に大きく依存すると考えられる。短期間で大きな注目を集めたが、持続的な価値を提供できなければ、一過性の投機案件として終わる可能性が高い。特に、ミームコインは「話題性」が命であり、マーケティング戦略の巧拙がプロジェクトの存続を左右するだろう。

また、シンクタンク「マスク・インスティテュート」が本当に機能するのかも鍵となる。具体的な研究開発プロジェクトが進み、それに基づいたロードマップが示されれば、投資家の信頼を得ることができる。しかし、単なる「資金調達のためのミームコイン」と見なされれば、市場の支持を失い、価値は急落する可能性がある。

規制面でもリスクがある。仮想通貨業界では、特に有名人トークンに対する規制の強化が進んでいる。もし「MUSK IT」が金融当局から問題視されれば、取引所での上場廃止や規制の対象となり、プロジェクト自体が頓挫する恐れもある。

「MUSK IT」は短期的な話題性はあるものの、長期的な成功には慎重な運営と透明性の確保が不可欠だ。今後の展開は、エロール・マスク氏がどのようにプロジェクトを進めるかにかかっている。

Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

あわせて読みたい
【Web3転職相談可能!】Web3業界で働くには?必要な手順と大切なことを解説 近年名前を聞くことが多くなったWeb3。 多くのスタートアップが競合を強めたり、大手企業がWeb3業界に参入したりなど、ますます注目を高めています。 しかし具体的にWeb...

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。

  • Web3で働くことも考えている…
  • Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
  • どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…

このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。

Please Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次