MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    アマゾン、AI活用の影響で本社3万人削減へ 過去最大規模の再編

    2025年10月27日、欧米主要メディアは米アマゾン・コムが最大3万人の本社従業員を削減する計画を進めていると報じた。AI(人工知能)の導入拡大とともに、コロナ禍で増えた人員の再編と経費削減を図る動きである。

    目次

    アマゾン、AI導入で本社従業員の約8.5%を削減へ

    ロイター通信によると、アマゾンは28日にも従業員への削減通知を開始する予定であり、対象は人事、デバイス、オペレーション部門など多岐にわたる見込みだ。
    削減数は3万人に達する見込みであり、これは本社部門全体の約8.5%を占める。
    同社にとっては、過去最大規模のリストラとなる。

    背景には、コロナ禍の巣ごもり需要で急増した人員を見直し、生成AIを中核とした効率化を進める経営方針がある。
    アンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は、AIが担える業務は積極的に自動化する意向を周囲に示していたという。

    ブルームバーグ通信によれば、ジャシー氏は6月に従業員宛ての書簡で「AIの全社的な活用で効率化が進み、今後数年間で総従業員数は減少すると予測している」と表明しており、社内では早くから動揺が広まっていたようだ。

    なお、アマゾンの従業員は6月末時点で約155万人で、そのうち本社勤務は約35万人に上る。

    倉庫業務など、現場ではすでにロボット導入が進んでおり、今後は60万人規模の新規雇用をロボットに置き換える計画も報じられていた。
    AIによる業務最適化を中核とした「脱人手型」経営への転換が本格化した形だ。

    効率化と雇用喪失の狭間で問われる「AI経営」の持続性

    アマゾンの決断は、AI導入による生産性向上と雇用維持の両立がいかに難しいかを浮き彫りにしたと言える。AIによる業務効率化は、コスト削減などのメリットをもたらす一方で、雇用への影響も避けられないとみられる。

    経済的な側面では、同社の再編が利益率を押し上げ、競争力強化につながる可能性がある。特にAIによるデータ分析や自動化が進めば、物流や広告など主要事業の収益改善も期待される。
    しかし同時に、リストラへの恐怖から、士気低下や優秀な人材の流出といったリスクも存在し得る。

    米国の他のテック大手も、AI統合を要因の一部として人員削減を進めており、業界全体で「AI時代の再雇用戦略」が問われている状況だ。今回のアマゾンの動きは、AIが企業経営の中心に据えられる新時代の象徴ともいえる。

    効率化の果実を享受する一方で、社会全体として人間の役割を再定義する必要性が高まっているのだと考えられる。

    関連記事:

    アマゾンCEO、生成AI導入で事務職削減に言及 業務効率化が雇用に影響も

    あわせて読みたい
    アマゾンCEO、生成AI導入で事務職削減に言及 業務効率化が雇用に影響も 2025年6月17日、米アマゾン・コムのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は、生成AIの業務導入により、同社の企業部門で今後、数年間に従業員数が減少する可能性が...

    アマゾン、倉庫ロボットが100万台に到達 米経済紙は「人間の数を上回る」と予想

    あわせて読みたい
    アマゾン、倉庫ロボットが100万台に到達 米経済紙は「人間の数を上回る」と予想 米国時間2025年6月30日、米Amazonは自社の倉庫用ロボットが累計100万台に到達したと発表した。最新機体は日本のフルフィルメントセンターに導入され、今後は人間よりも...

    アマゾンCEO「AIで一部の仕事は減るが、より魅力的に」 仕事の質向上と新職種の誕生に期待感

    あわせて読みたい
    アマゾンCEO「AIで一部の仕事は減るが、より魅力的に」 仕事の質向上と新職種の誕生に期待感 2025年7月1日、米Amazonのアンディ・ジャシーCEOは、CNBCの番組内でAI導入による雇用の変化について見解を述べた。一部の業務は減少するが、仕事の質が向上し、新たな職...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次