パランティア、通期売上高を再上方修正 AI需要で年初から2度目の増額

2025年8月4日、米データ分析企業パランティア・テクノロジーズが、通期売上高見通しを再び引き上げた。発表後、株価は時間外取引で4%上昇した。
AI関連需要を背景に通期見通しを再び上方修正
パランティア・テクノロジーズは2025年の通期売上高見通しを、従来の38億9000万〜39億ドルから41億4000万〜41億5000万ドルに引き上げた。
これは、年初から2度目の上方修正となる。
同日発表された第2四半期決算では、売上高が約10億ドルとなり、市場予想を上回った。
特に米政府向けの売上高は前年同期比53%増の4億2600万ドルとなり、全体の42%以上を占めた。
民間企業向けの売上高も堅調で、年間見通しは従来の11億8000万ドル超から13億ドル超へと上方修正された。
株価は発表後の時間外取引で4%上昇した。
なお、同社の株価は今年2倍以上の上昇を記録している。
AI成長とコスト増の両面で進む 持続的成長への鍵とは
今回の決算・見通しは、パランティアがAI需要の本格的な波を業績へと結びつけていることを示していると言える。
また、米政府の防衛・安全保障分野での支出が強力な追い風になっていると思われるほか、企業のAI導入も具体的な予算投下フェーズに入っているため、同社のサービスへの需要は底堅いだろう。
一方で、成長の裏にはコスト面の課題も存在すると考えられる。
デビッド・グレーザーCFOは、第3四半期に採用活動の活発化で経費が大幅に増加する見通しを示しており、今後は利益率の維持が焦点となりそうだ。
AI人材確保競争が激化する中、高度なエンジニアに対する報酬や投資負担が重くのしかかる可能性もある。
また、現在の成長は政府の支出に偏っている可能性もあるため、今後は民間部門での安定した売上確保が、今後の持続的成長において重要となるかもしれない。
AI特需がいつまで続くかも不透明であるため、今後は製品の拡張性や海外市場への展開が鍵を握ると見られる。