オープンAIとオラクル、生成AI基盤支える4.5GWデータセンターを建設

2025年7月22日、米オープンAIは米IT大手オラクルとの提携強化を発表し、電力容量4.5ギガワットの新データセンターを建設すると明らかにした。ソフトバンクグループ(SBG)主導の「スターゲート・プロジェクト」に基づく戦略投資の一環である。
オープンAIとオラクル、4.5GW級施設で生成AI競争を加速
オープンAIは22日、オラクルと連携して新たな大規模データセンターを開設する計画を発表した。施設の電力容量は4.5ギガワットに達し、200万個規模の半導体を稼働できるとされる。これにより、同社が進める生成AI基盤の拡充が一段と加速する見通しだ。
この動きは、ソフトバンクグループが主導する「スターゲート・プロジェクト(※)」の一環である。今回の分を含めると、建設中および計画中のデータセンター総容量は5GWを超える規模となる。
オープンAIは新施設の具体的な設置場所や資金調達の詳細については非公開としている。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、SBGとの間でプロジェクト方針を巡る意見の相違が存在すると報じており、巨大投資計画の進捗には不透明感が漂う。
米実業家イーロン・マスク氏も、資金調達能力に疑問を呈し「彼らは実際にお金を持っていない」とSNSに投稿するなど、外部からの懸念も続いている。
※スターゲート・プロジェクト:オープンAI、オラクル、ソフトバンクグループが主導する生成AI向け巨大投資計画。最大5000億ドルを投じ、データセンター建設と半導体確保を進める。
巨大投資のリスクと可能性、AI市場競争の展望
スターゲート・プロジェクトの最大の魅力は、生成AI分野における世界的な競争力を高められる点だろう。
4.5GW級の大規模なデータセンターの整備は、高度なモデルの学習と推論を可能にし、クラウドサービスや半導体産業にも波及効果をもたらすと考えられる。特に、AIモデルの高速化や低遅延化が進めば、商用利用や新規ビジネスの創出につながる可能性が高い。
しかし、初期投資だけで1000億ドル規模とされる計画の資金調達にはリスクも伴うはずだ。巨額投資は長期的な収益性の確保が前提であるため、予想通りの需要拡大が実現しなければ負担が重くのしかかり、巨額の差異を抱えることにもなりかねないだろう。
さらに、4.5GWという膨大な電力需要は、エネルギーコストや環境負荷に対する社会的批判を受ける可能性もある。
今後の焦点は、計画の実行速度と持続可能性であろう。
オープンAIとオラクルがこの規模のプロジェクトを成功裏に進められれば、生成AI市場の主導権を握る可能性が高まるが、逆に頓挫した場合は市場競争で後れを取るリスクもあると言える。