MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    ポリマーケットが独自トークン「POLY」発表 米国再進出と連動した戦略

    2025年10月24日、予測市場プラットフォームのポリマーケット(Polymarket)が、独自トークン「POLY」を発行する計画を明らかにした。
    同社は米国市場への再進出を優先し、アプリ再開後にエアドロップを実施する方針を示している。

    目次

    米国再進出を見据えた「POLY」発行計画が進行中

    ポリマーケットは、独自トークン「POLY」の発行およびエアドロップ(※)の実施を正式に表明した。
    同社CMOのマシュー・モダバー(Matthew Modabber)氏がポッドキャスト番組「Degenz Live」で明かしたもので、「真の実用性と長期的な価値を持つトークンにしたい」と語った。

    同社にとって直近の最優先課題は、米国内で停止していたアプリの再開である。
    ポリマーケットは2022年に規制上の不確実性から米国市場での提供を停止したが、創業者のシェーン・コプラン(Shayne Coplan)氏は9月に事業再開の承認を取得したと発表している。

    モダバー氏によると、アプリは今後数週間以内にベータ版を公開予定で、当初はスポーツ分野の予測市場を中心に提供を開始する。
    ポリマーケットは、まず米国アプリを再開し、その後はトークン発行に注力する方針だ。エアドロップは発行計画と併せて実施予定とされる。

    また、今月7日にはニューヨーク証券取引所(NYSE)の親会社インターコンチネンタル取引所(ICE)がポリマーケットに戦略的出資を実施。
    これにより同社の評価額は約90億ドル(約1兆3,680億円)に達したとされる。

    ※エアドロップ:暗号資産プロジェクトが新規ユーザー獲得やトークン分配を目的に、既存ユーザーへ無償でトークンを配布する手法。

    予測市場トークンの再評価へ 規制整備と実需拡大が鍵に

    ポリマーケットの「POLY」発行計画は、規制下での透明性と実用性を重視したトークン設計の転換点となる可能性がある。
    予測市場におけるトークン発行は、従来ボラティリティの高さや法的リスクが課題だったが、米国の明確な枠組みが整備されれば、新たな金融デリバティブ市場として再評価が進むだろう。

    メリットとしては、POLYが予測市場参加者のインセンティブ設計を最適化し、正確な市場予測やデータ流動性の向上につながる可能性がある。
    ユーザーはトークンを通じて取引・報酬・ステーキングなど多面的な経済活動に参加できるようになるとみられる。

    一方で、懸念されるのはトークン価値の安定性と規制適合性だろう。
    米国市場でのサービス再開後も、CFTC(米商品先物取引委員会)を中心とした監督体制との調整が不可欠となるとみられる。
    市場拡大と法的遵守を両立できるかが、同社の持続的成長を左右しそうだ。

    今後、POLYが予測市場全体のユーティリティトークンとして機能し、Web3経済圏の中でどのような位置を確立するか、引き続き注目したい。

    「Degenz Live」 X

    関連記事:

    TISとAva Labs、デジタル資産発行を支援する「マルチトークンプラットフォーム」を提供開始

    あわせて読みたい
    TISとAva Labs、デジタル資産発行を支援する「マルチトークンプラットフォーム」を提供開始 2025年10月28日、TIS株式会社と米Ava Labs, Inc.は、ステーブルコインやセキュリティトークン(ST)など多様なデジタル資産の発行・管理を支援する「マルチトークンプラ...

    メタマスク、無期限先物取引を提供開始 ウォレットにポリマーケット統合も

    あわせて読みたい
    メタマスク、無期限先物取引を提供開始 ウォレットにポリマーケット統合も 2025年10月8日、米コンセンシスはWeb3ウォレット「メタマスク(MetaMask)」において、無期限先物取引機能を正式に導入したと発表した。さらに、予測市場プラットフォー...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次