MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    メタプラネット、定款変更承認で株価上昇 発行可能株式総数27億株へ

    2025年9月1日、東京証券取引所に上場するメタプラネットは臨時株主総会で重要な定款変更を承認した。これを受け翌2日の株価は2.5%超上昇し853円を記録した。
    株主は発行可能株式総数の拡大やバーチャルオンリー株主総会の導入、新たな種類株式の創設に合意した。

    目次

    発行可能株式数の拡大とバーチャル総会導入を承認

    メタプラネットは臨時株主総会で3つの定款変更を決定した。
    第一に、発行可能株式総数を27億株に拡大する議案が承認された。
    これにより、同社は将来的な資金調達の選択肢を大幅に広げることができる。

    第二に、近年広がるコーポレート・ガバナンス改革の一環として、バーチャルオンリー株主総会を開催できる制度が新設された。
    これにより株主の参加利便性が高まり、経営の透明性向上が期待される。

    第三に、A種およびB種の種類株式(※)を新たに創設する規定が導入された。
    これにより経営戦略に応じた柔軟な資本政策が可能となる。

    経営陣は株主への感謝を示し、今回の承認によってメタプラネットが成長戦略をより効果的に推進できる体制が整ったと述べた。

    ※種類株式:普通株式とは異なる権利内容を付与された株式。

    短期の期待と長期の課題 制度改革の実効性が試される

    今後の展望としては、今回の定款変更は短期的に投資家から成長戦略への期待感を集め続けると見られる。
    発行可能株式数の拡大は新規投資や事業拡張の資金基盤を強化し、種類株式の活用は柔軟な資本政策を可能にするだろう。

    中期的には調達資金をどの分野に投下するかが焦点となり、成果が具体化すれば企業価値の上昇につながると予想できる。

    一方で長期的には、過度な株式発行による希薄化や種類株式の複雑な権利設計が懸念され、慎重な運営が求められると考えられる。
    バーチャル総会についても、透明性と双方向性を確保できるかが信頼維持の鍵を握るだろう。
    メタプラネットが制度改革を実効性ある成長戦略に結びつけられるかどうかが、今後の評価を大きく左右する可能性がある。

    関連記事:メタプラネット、ビットコイン保有2万枚突破で総取得額3000億円超 臨時株主総会で資金調達策を可決
    https://plus-web3.com/media/latestnews_1000_5061/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次