MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    カシオ×Sandboxの新メタバース体験 NFTと無料ゲームでG-SHOCKを再現 

    2025年8月28日、カシオ計算機はWeb3ゲーミングメタバース「The Sandbox」と共同で無料ゲーム「G-SHOCK CITY」を発表した。
    NFT販売や体験型コンテンツを通じ、ブランドの歴史をメタバース上で再現する試みである。

    目次

    カシオとSandbox、G-SHOCKをテーマにメタバース展開

    カシオは28日、都内で「G-SHOCK CITY先行体験会&記者会見」を開催し、世界的ブランド「G-SHOCK」を題材とした新たなメタバース企画を披露した。
    プロジェクトは2023年から続く「VIRTUAL G-SHOCK」の一環で、これまでNFTスニーカー販売などWeb3領域での実験を進めてきたが、今回はThe Sandboxと組み、無料ゲームとNFTアバターの提供を開始する。

    9月3日には「DW-5600」など代表的な4モデルに加え、架空モデルをモチーフにしたNFTアバター「G-SHOCK Droid コレクション」を発売。
    さらに9月24日には、プレイヤーがアバターとなってブランド開発史を追体験できる無料ゲーム「G-SHOCK CITY」が公開される予定だ。
    当日は伊部菊雄氏(G-SHOCK開発者)とセバスチャン・ボルジエ氏(The Sandbox COO)が登壇し、開発秘話とメタバース連携の意義を語った。

    Sandboxは「どんなクリエイターでも自由にゲームを作れるプラットフォーム」を目指している。
    今回の目的は、メタバース空間に新しい文化を加えることだという。
    同社は「キャプテン翼」「北斗の拳」など日本IPとのコラボ実績を持つが、日本のファッションブランドとの提携は初めてである。
    橋渡し役は国内Web3事業者のパシフィックメタが担ったという。

    メタバース体験が拓くブランド価値のデジタル転換

    今回の取り組みは、リアルとバーチャルをつなぐ新しいマーケティング手法として注目できる。
    無料ゲーム「G-SHOCK CITY」では、耐衝撃試験を模したサバイバルレースなどを通じて遊びながらブランドのDNAに触れられる設計となっており、従来のファンに加え、Web3に親和性の高い若年層や海外ユーザーへの認知拡大も見込まれる。

    ただし、NFT市場の停滞や価格変動、メタバース利用者層の限定性といった課題は残るだろう。
    無料ゲームであっても完成度が低ければ短期間で飽きられる可能性が高く、継続的なアップデートや運営体制の強化が不可欠と考えられる。

    今後は9月に予定されるNFTアバター販売とゲーム公開が試金石となり、ユーザー数やSNSでの話題化が次の施策を左右するとみられる。
    短期的には既存ファンとWeb3層の取り込みが進み、中期的には他ブランドの追随によってメタバース活用が広がるシナリオも考えられる。
    長期的には、バーチャル体験がリアルな購買行動に結びつくかが焦点となり、成功すれば「ブランド価値のデジタル転換」の先駆けとなるだろう。

    関連記事:カシオ「G-SHOCK」、SandboxでNFT販売とメタバース体験展開へ 9月提供開始
    https://plus-web3.com/media/latestnews_1000_4654/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次