MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

コーギアとみん銀、RWAトークン化とステーブルコインで新事業モデル協業へ

2025年8月22日、ソニーグループ内スタートアップのコーギアと、ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行は、RWA(現実資産)のトークン化およびステーブルコイン活用を軸とした新事業モデルの構築に向け、協業の検討を開始すると発表した。

目次

現実資産デジタル化とステーブルコイン活用を両軸に協業

両社が今回発表した協業は、RWA(※)をトークン化し、デジタル化した資産とステーブルコインを組み合わせることで、新たな資産流通や価値交換の仕組みを創出することを目的としている。
2025年度内に概念実証(PoC)を始め、2026年以降の本格展開を見据えた取り組みとなる。

みんなの銀行は、国内初のデジタルバンクとして先進的な金融サービスを提供してきた実績を持つ。
一方でコーギアは、Web3をはじめとするデジタル技術を駆使し、地域創生や社会課題の解決を目的としたソリューション開発に強みを持っている。
この両社が連携することで、地域資産や企業資産の活用を促進し、金融体験の多様化や地域経済の活性化につなげる狙いがある。

さらに、みんなの銀行は7月にTIS、ソラナジャパン、ファイアブロックスとステーブルコインおよびWeb3ウォレットの事業化に向けた検討を開始しており、今回の協業はその延長線上に位置付けられると考えられる。
検討の具体的な内容は、ソラナ上でのステーブルコイン発行の技術検証や、個人・法人向けに幅広いユースケースを想定した実証が行われている。
今回の新たな動きは、こうした既存プロジェクトと相互に補完し合いながら進展していくとみられる。

※RWA(現実資産):Real World Assetsの略。現実に存在する不動産や債券などの資産をブロックチェーン上でデジタル証券として表現し、取引可能にする仕組み。

PoCから商用化へ 地域資産を軸に広がる経済モデル

RWAのトークン化は、今後の金融サービスの進化を方向づける可能性がある。
資産のデジタル化によって流動性が高まり、これまでアクセスが難しかった投資機会が広がると考えられる。
さらに、ステーブルコインを組み合わせることで、既存の金融インフラに依存しない新しい価値交換の仕組みが形成される可能性もある。

展望としては、企業や自治体にとって新たな資金調達の手段となり、利用者にとっても手軽で透明性の高い金融体験が得られる未来が想定できる。
デジタルウォレットを通じて個人と法人の双方に裨益が及べば、利用層の拡大も考えられる。

一方で、課題は少なくない。
サイバー攻撃やシステム障害への脆弱性、法制度の不確実性は普及の足かせとなる恐れがある。
事業モデルを持続的に発展させるためには、規制当局との緊密な協議や技術的な安全性の担保が不可欠になるとみられる。

今後は、地域資産のデジタル化とグローバルな金融技術の融合がどの程度進展するかが焦点となるだろう。
もしPoCが順調に進み、2026年以降に商用化が本格化すれば、地方の不動産や観光資源を裏付けにしたトークンが広く流通し、地域経済に新しい資金循環をもたらす可能性がある。
単なる金融サービスの高度化にとどまらず、地域創生政策とも連動した新たな経済モデルの芽が育つ未来も展望されるだろう。

コーギア株式会社プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000113308.html

関連記事:OasysがGATESと連携、110億円規模不動産のRWAトークン化に着手
https://plus-web3.com/media/latestnews_1000_4160/

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次