MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

不要PCが地域福祉へ 無料回収で子ども食堂に運営資金を寄付する新プロジェクト

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年8月14日、国内IT機器リユース企業のリングローは、家庭や企業から不要PCを無料回収し、その査定評価額を子ども食堂に寄付する新たな支援プロジェクトを開始したと発表した。
リユースを通じて循環型社会を目指す取り組みとして注目できる。

目次

不要PCの査定額を子ども食堂に寄付、豊島区で新たな連携

リングローは不要になったPCを回収し、専用ソフトを用いてデータを完全消去した後、再生可能なものはリユース品として販売している。
このプロセスで算出される査定評価額を、子どもの居場所づくりを支援する団体へ寄付する仕組みを「PC for Good〜未来とリユースをつなぐ募金〜」として展開してきた。

今回、東京都豊島区の「要町あさやけ子ども食堂」と新たに提携を結び、回収PCの査定評価額を同食堂の運営費に充てる取り組みを開始した。
これにより、地域内で循環する支援モデルが形成され、不要PCの再活用と子ども支援を同時に実現する枠組みが整った。


「モノを活かす」視点と「人を支える」視点を両立させ、子ども支援と環境配慮を同時に実現。新たな寄付のかたちを提案している。

地域循環型支援モデルへの発展に向けた可能性と課題

不要PCをリユースし、その査定額を子ども食堂に寄付する仕組みは、環境負荷を低減しながら地域福祉を支える点が大きな利点と言えるだろう。
従来は廃棄されていた機器が再活用されることで電子廃棄物の削減につながり、CO₂排出抑制にも寄与するとみられる。
また、資金調達に課題を抱える子ども食堂にとっては、継続的な運営資金を確保できる可能性があり、地域内で循環する支援モデルとしての価値が高い。

 一方で、リユース可能なPCの安定的な確保が前提となる点は課題となるだろう。
十分な台数が集まらなければ、寄付額が伸びず、取り組みの継続性にも影響を及ぼす懸念がある。
また、データ消去や輸送にかかるコストは無視できず、事業運営側の負担になる可能性もある。

今後は、今回のようなリユースを通じた寄付モデルが他自治体にも広がり、「循環型支援」の新たなスタンダードになる可能性がある。特にSDGsの浸透とともに、企業や地域住民の社会貢献意識が高まっている現状を踏まえれば、同様の取り組みが各地で展開されることは十分に考えられる。

関連記事:日常の買い物で社会貢献を実現するアプリ「Givearth」が正式リリース
https://plus-web3.com/media/_1273-250312gv/

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次