MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

Meta、OpenAIから4人の研究者を引き抜く 超知能開発へ本格始動

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

MetaがOpenAIの有力研究者4人を引き抜き、超知能開発チームに迎えたことが2025年6月25日に報じられた。
Zuckerberg氏が主導する新チームは、AGI達成を掲げ、研究体制を急拡大している。

目次

MetaがOpenAI研究者4人を獲得、超知能開発に投入

米Metaが、対話型AI「ChatGPT」を開発したOpenAIから著名な研究者4人を引き抜いたと、The Wall Street Journal(WSJ)およびTechCrunchが報じた。
報道によれば、MetaのMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)がリクルートを主導し、Lucas Beyer氏、Alexander Kolesnikov氏、Xiaohua Zhai氏、そしてTrapit Bansal氏を超知能開発チームに加えた。

3人は、2024年にOpenAIのチューリッヒオフィス設立に参画しており、以前はGoogle DeepMindに所属していた経歴を持つ。

Metaは、OpenAIでの実績を持つ人材を積極的にスカウトし、超知能に特化したAGI(汎用人工知能)プロジェクトを進めているようだ。
Bloombergは6月上旬、Zuckerberg氏が50人規模の専門家チームの編成を目指していると報じていた。

超知能開発加速で人材獲得競争が激化 AGIの主導権争いへ

Metaの今回の動きは、汎用人工知能(※)の主導権をめぐる競争が新たな段階に入ったことを象徴している。
人間と同等、もしくはそれ以上の知的能力を持つ超知能の実現には、最先端の研究知見と実装技術が不可欠であり、研究者個人の経験が開発力に直結するだろう。

OpenAI、Google DeepMind、Anthropic、そしてMetaはいずれもAGIに向けた投資を加速させており、優秀な研究者の獲得が競争の焦点となっていることが推測できる。
Zuckerberg氏が直轄するチームが形成されたことも、Metaの本気度を示す材料となるだろう。

一方で、このような引き抜き合戦が続けば、企業間の研究倫理や人材流出リスクに対する懸念も高まる可能性がある。
特にAIの開発競争が軍事や安全保障分野に波及するとの見方もあり、国際的なルール整備が急務となる場面も出てくるかもしれない。

Metaによる「超知能」への注力が、業界全体の技術進展を促す契機となるのか、それとも新たな分断を生むのか。
AI技術の未来を左右する分水嶺となる可能性が高い。

※汎用人工知能(AGI:Artificial General Intelligence):人間のように幅広い知識や能力、感情の理解力をもち、さまざまな仕事を自分で考えてこなせるAIのこと。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次