MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    ロート製薬、「週3勤務も選べる」新制度を導入 複業・学び直しを後押し

    2025年10月20日、ロート製薬株式会社(本社:大阪府大阪市)は、社員が自らの意思で働き方を選び、複業や学びに時間を充てられる新制度「ビヨンド勤務」を導入すると発表した。
    2025年10月よりエントリーを開始し、2026年4月から本格運用を開始する。

    目次

    「ビヨンド勤務」を導入 週3・4日勤務と柔軟な働き方を両立

    ロート製薬は、社員の自律的なキャリア形成を支援する新制度「ビヨンド勤務」を導入する。
    週3日または週4日の勤務を基本とし、残りの日数を複業や学び直し、資格取得、社会活動などに活用できる。
    勤務日数に応じて業務量は3/5または4/5に設定され、給与も同割合で算出されるが、福利厚生や評価制度は週5日勤務と同等に扱われる。

    この制度は、社外での複業経験を持つ社員の提案をきっかけに誕生した。
    社内プロジェクトでの議論を経て、「挑戦意欲はあるが時間の制約で行動できない」という課題が浮き彫りとなり、人事・経営陣との対話を経て制度化が実現した。

    提案者は、異なる組織で働くことで新たな価値観に触れ、自己成長やウェルビーイング(※)の向上を実感した経験から、他の社員の挑戦を後押しする制度を提案したという。

    さらに同社は、2025年10月から「コアなしフレックス制度」も導入している。
    育児や介護などライフステージに応じた柔軟な働き方を可能にし、社員は目的に応じて働き方を選択できるようになる。
    これまでも「社外チャレンジワーク(複業制度)」「リスキリング休職制度」「社内起業家支援制度『明日ニハ』」などを展開しており、今回の制度はそれらを発展させた形となる。

    ※ウェルビーイング:身体的・精神的・社会的に良好な状態を指す概念で、健康や幸福を総合的に捉える考え方。

    挑戦を促す働き方改革 知の循環と企業成長の両立へ

    「ビヨンド勤務」は、単なる勤務日数の短縮ではなく、社員の成長を通じて会社・社会へ価値を還元することを目的としている。
    多様な働き方を認めることは、個人の自律性を尊重しつつ、企業の持続的な競争力強化にもつながると考えられる。

    同制度により、社員が社外で得た知見を社内に還元する「知の循環」が生まれる可能性がある。
    外部活動を通じて視野を広げた社員が、組織のイノベーションや新規事業の推進に寄与する効果が期待される。
    一方で、勤務日数の異なるチーム運営や業務配分の最適化など、制度運用における課題も残されている。

    ロート製薬は、社員の挑戦とウェルビーイングを両立させる取り組みを強化し、「個人・会社・社会がともに成長するWell-being経営」の実現を目指すとされる。
    多様な働き方を制度として整えることで、社員の自己実現を支援しながら、企業としての創造力と柔軟性を高めていくと考えられる。

    ニュースリリース

    関連記事:

    生成AIが国家公務員の業務改革に貢献へ 警察庁が長時間労働の是正に向けた活用検証を開始

    あわせて読みたい
    生成AIが国家公務員の業務改革に貢献へ 警察庁が長時間労働の是正に向けた活用検証を開始 2025年4月24日、日本国内で警察庁が生成AIの業務活用に向けた検証結果を公表したと報道された。国会答弁案の草案作成や犯罪グループの関係性分析といった領域で、国家公...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次