MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    スペースデータと日本コロムビア、生成AI×デジタルツインで次世代IP創出へ

    2025年10月15日、株式会社スペースデータと日本コロムビアグループ株式会社は、生成AIとデジタルツイン技術を組み合わせた新たなIP創出およびエンタテインメント事業の共同検討を開始したと発表した。
    宇宙と音楽をテーマに、革新的なエンタメ体験の実現を目指す。

    目次

    AI×デジタルツインによるIP創出 宇宙と音楽をつなぐ新事業が始動

    宇宙テクノロジー企業のスペースデータと、日本最古のレコード会社を母体とする日本コロムビアグループが、AIとデジタルツイン(※)を融合させた新たなIP(知的財産)創出の共同プロジェクトを開始した。
    両社の技術を活かした宇宙、音楽などを掛け合わせた新たなエンタテインメント事業の創出を目指す。

    スペースデータは、地球・宇宙環境を精密に再現する技術を強みとし、都市開発や防災など幅広い分野で活用してきた。
    今回の連携により、同社の技術をエンターテインメント領域に拡張する。

    一方、日本コロムビアグループは、エンタテインメント分野におけるIP創出で数々の実績を持つ。
    創業115年の文化資産を生かし、生成AIを活用した新規IPの創出を進めている。

    今回の業務提携では、スペースデータがデジタルツインを活用した創作環境の構築を担い、日本コロムビアグループがAIによるIP創作技術を開発する。
    両社の協業によって、革新的なIP創作手法を構築する方針だ。

    ※デジタルツイン:現実世界の環境や構造をデジタル空間上に再現し、リアルタイムに解析・シミュレーションを行う技術。製造業や都市開発、宇宙産業などで広く応用されている。

    AI時代のIP開発が抱える光と影 新市場の創出と著作権課題

    生成AIとデジタルツインを掛け合わせたIP開発には、創作スピードと多様性の飛躍的向上が期待できる。
    AIが仮想空間でリアルタイムに設定やキャラクターを生成することで、従来数か月を要した企画工程を短縮し、ユーザー参加型の物語展開も実現できるだろう。

    また、宇宙をテーマにしたIPは国際的にも需要が高く、日本発のコンテンツ輸出を後押しする可能性がある。

    ただ、AIが生成した作品における著作権の帰属や倫理的リスクは依然として課題である。
    創作物の主体が曖昧になることで、権利処理や責任の所在が複雑化する恐れがある。AIを利用した創作への賛否の声も多く、リスクと無縁ではない。

    スペースデータと日本コロムビアグループの取り組みは、テクノロジーと文化の融合を通じて新しい創作経済を切り拓く実験的プロジェクトといえる。
    両社の成果は、AI時代における「人とAIの共創」の一例として参考とされるだろう。

    ニュースリリース

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次