MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    OKJ、「スカイ(SKY)」取扱い開始と「メイカー(MKR)」出庫停止を発表

    2025年10月10日、暗号資産取引所OKJは新トークン「スカイ(SKY)」の取扱いを10月20日17時より開始すると発表した。
    これに合わせ、旧トークン「メイカー(MKR)」の出庫を同時刻に停止する。MKRからSKYへの移行を背景とした対応である。

    目次

    OKJ、SKYの取扱いを開始 MKR出庫は同時刻に停止

    暗号資産取引所OKJは2025年10月10日、新たに「スカイ(SKY)」の取扱いを2025年10月20日(月)17時に開始すると発表した。
    同時刻に、旧トークン「メイカー(MKR)」の出庫を停止する。今回の対応により、OKJの取扱い銘柄は49種類となる。

    スカイ(SKY)は、MakerDAO(※)が2024年に発表したリブランディング「Endgame計画」に基づき誕生したガバナンストークンである。
    2024年9月にSky Protocolとともに正式ローンチされ、従来のMKRをアップグレードする形で導入された。
    SKYはSky Protocolエコシステム内で唯一の議決権を持つトークンであり、主な用途はガバナンスへの参加および報酬プログラム「Sky Token Rewards(STR)」の獲得とされる。

    OKJでは、SKYの取扱いを取引所・販売所・積立・入出庫サービスに対応させる予定だ。
    SKYの対応ネットワークはEthereumで、今後はSKYとMKRの交換機能の提供も計画している。
    なお、MKRについては取引所・販売所・入庫サービスの利用は継続可能としている。

    ※MakerDAO(メイカーダオ):分散型金融(DeFi)領域を代表するDAO(自律分散型組織)の一つ。ステーブルコイン「DAI」およびガバナンストークン「MKR」を発行し、2024年より新体制「Sky Protocol」への移行を進めている。

    MakerDAOの移行が加速 国内市場でもSKY普及へ期待と課題

    OKJの発表は、MakerDAOが進める「Endgame計画」の国内普及を後押しする動きといえる。
    MKRからSKYへの移行が進むことで、分散型金融(DeFi)におけるガバナンスの効率化や新たな報酬設計が実現し、ユーザー参加の拡大が期待される。
    特に、Sky Starsと呼ばれるサブプロジェクト群の展開によって、エコシステム全体の活性化が見込まれる。

    一方で、既存のMKRホルダーにとっては、出庫停止に伴う流動性の一時的な制約が懸念される。
    トークン移行の初期段階では、価格変動や取引需要の偏りが生じる可能性もあるため、取引所による慎重な運用対応が求められる。

    今後、ユーザーがSKYをどの程度受け入れ、ガバナンス参加を拡大していくかが、Sky Protocolの成長を左右する重要な要素となるだろう。

    ニュースリリース

    関連記事:

    ビットフライヤーにスカイ(SKY)上場決定 メイカー(MKR)の取扱は継続

    あわせて読みたい
    ビットフライヤーにスカイ(SKY)上場決定 メイカー(MKR)の取扱は継続 2025年10月1日、国内暗号資産取引所ビットフライヤーは、暗号資産スカイ(SKY)の取り扱いを開始すると発表した。10月8日から販売所および積立サービス「かんたん積立」...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次