MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    博報堂DYグループ、タレントAIアバター事業を始動 安全設計と文化的配慮で新たな価値創造へ

    2025年10月9日、株式会社博報堂DYホールディングスとHakuhodo DY ONEは、タレントの公式AIアバターを安全に開発・提供する「タレントAIアバタープラットフォーム」の構築を発表した。
    独自のガードレール設計を導入し、エンタメや企業活動での活用を視野に社会実装を進める。

    目次

    タレントAIアバターを本格展開

    博報堂DYグループは、生成AIとデジタルヒューマン技術の進化を背景に、タレントの公式AIアバターを安全に開発・提供する新プラットフォームを立ち上げた。
    リアルタレントの個性を学習したAIアバターが、リアルタイムでユーザーと対話できる仕組みを備え、オンライン接客、イベント応対、教育、行政など幅広い分野での活用を想定している。

    同プラットフォームでは、タレント事務所との信頼関係と知的財産管理の知見を活かし、日本文化と各タレントの特性に合わせたガードレール(※)を設計した。
    不適切な発言や行動を防ぎ、本人のブランドイメージを損なうことなくAI化を実現する。
    これにより、ファンが安心してコミュニケーションを楽しめるだけでなく、タレントの新たな収益機会や社会的活動の場を拡張することが可能だ。

    開発・運用はグループ横断のAI推進プロジェクト「HCAI Initiative」が主導し、AIスペシャリストやクリエイティブチームが一貫して担当する。

    博報堂DYグループは、Hakuhodo DY ONEの生成AI技術により、「本人と会話しているかのような没入感あふれる」応答を実現したと説明している。
    権利処理からシステム運用までをワンストップで提供することで、事務所や企業が安心して導入できる体制を整えた。

    ※ガードレール:AIが不適切な発言や行動を取らないよう設けられた倫理的・技術的制御の仕組み。

    AIが拡張するタレントの価値 創造的活用と倫理の両立が鍵に

    タレントAIアバターの社会実装は、エンターテインメント産業に新たな可能性をもたらすと期待される。
    物理的制約を超えた活動が可能となり、イベント出演やブランドPR、教育分野でのメッセージ発信など、リアルとデジタルの融合による経済的効果が見込まれる。
    また、AIアバターを通じた双方向コミュニケーションは、ファンとの接点を多様化させ、継続的な関係構築を促す点でも利点がある。

    一方で、倫理面での課題も存在する。AIによる発言や表現がタレント本人の意図と乖離するリスクや、AIを通じた人格の「代替」が社会的議論を呼ぶ可能性もある。
    ガードレールを設けていても、意図しない発言が広がれば責任を問われることになり、今後も入念な設計は不可欠だ。博報堂DYグループは、今後はタレントだけでなく、アニメやゲームなどの知的財産(IP)にも展開を検討している。
    AIと人間の境界を再定義するこの動きは、日本のクリエイティブ産業における新たな挑戦と言える。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次