21Sharesのジュピター現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場

2025年9月30日、スイスの資産運用会社21シェアーズは、暗号資産ジュピター(JUP)を裏付け資産とする上場取引型金融商品「21Shares Jupiter ETP」がSIXスイス証券取引所に上場したと発表した。
ティッカーは「AJUP」で、取引は9月29日から開始されている。
JUP現物に裏付けられたETPがSIXに登場
スイスの資産運用大手21シェアーズは、新たに「21Shares Jupiter ETP(※)」をSIXスイス証券取引所に上場させた。
取引は9月29日から開始され、ティッカーシンボルは「AJUP」と設定された。管理手数料は年率2.50%に定められている。
本商品は、暗号資産ジュピター(JUP)の現物を裏付けとする金融商品であり、従来のデリバティブ型ではなく、実際の保有資産に基づいて価格が連動する仕組みだ。
ジュピターはソラナ(Solana)上の分散型取引所(DEX)アグリゲーター兼分散型金融(DeFi)プラットフォーム「ジュピターエクスチェンジ」の独自トークンである。
21シェアーズによれば、ジュピターエクスチェンジはソラナ基盤における取引集約の90%以上を担っており、累計取引高はすでに1兆ドル(約148兆円)を突破した。
さらに、直近2年間では毎週約80億ドル(約1.1兆円)規模の取引が継続しているという。
ジュピターエクスチェンジは当初、断片化したAMM(自動マーケットメーカー)やオーダーブックを統合するために開発され、ユーザーに最適な価格での取引を提供してきた。
現在ではパーペチュアル取引やレンディング、モバイルアプリなどサービス領域を拡張している。
※ETP(上場取引型金融商品):株式や債券、コモディティ、暗号資産などを裏付けにし、証券取引所に上場される投資商品。ETFやETNを含む広義の総称。
分散型金融と伝統市場の融合が進展する可能性
今回のSIXスイス証券取引所上場は、DeFi(分散型金融)領域で存在感を高めるジュピターを、従来の金融市場の枠組みに組み込む動きといえる。
これにより、個人投資家や機関投資家が、規制された証券市場を通じてJUPに投資できるのは大きな利点だ。
暗号資産の現物保有に伴うウォレット管理やセキュリティ上の負担を避けながら、価格変動の恩恵を享受できる。
一方で、管理手数料が年率2.50%と比較的高水準に設定されていることから、長期保有を目的とする投資家にとってはコスト面での検討が必要になる。
また、ジュピターエクスチェンジ自体がソラナという特定のエコシステムに依存している点もリスクとして認識されるべきだろう。
ただし、今回の上場は暗号資産由来のDeFiサービスと従来型市場の融合を加速させる象徴的な事例とも言える。
今後は他のDeFiトークンやプラットフォームについても、同様の現物連動型ETPが欧州を中心に広がる可能性がある。
投資家にとっては、リスクとリターンのバランスを踏まえた戦略選択が求められる局面になるだろう。











