東証上場ジーイエット、2日連続でビットコイン追加購入 累計88BTC超保有へ

2025年9月25日、衣料品小売を手掛けるジーイエット(旧マックハウス、東証スタンダード上場)が、4億円分のビットコインを追加購入したと発表した。
前日の24日に続く取得で、累計保有量は88.4862BTCに達した。
ジーイエット、累計15億円超を投じビットコイン保有拡大
衣料品の販売店舗を全国に展開するジーイエットは9月25日、23.88BTCを1BTCあたり平均1,675万418円、総額約4億円で追加購入した。
同社は24日にも23.918BTCを同規模の金額で購入しており、2日連続の追加取得となる。これにより、累計購入金額は約15億円、平均取得単価は1,695万1,795円となった。
同社は8月以降、計画的にビットコインの取得を進めてきた。
8月21日に3億円で17.5075BTC、9月22日に4億円で23.1807BTCを購入しており、9月中には総額17億円分の購入を予定していると明かしている。
ジーイエットは従来のマックハウスから事業多角化を進める一環として、9月18日に商号を変更したばかりだ。
取得方針は、ドルコスト平均法(※)を基盤に据えつつ、市場急変時には一括購入を行う柔軟な戦略を採用するという。
長期的には1,000BTC以上の保有を目標に掲げており、デジタル資産を事業安定化と資産形成の柱に据える姿勢を示している。
※ドルコスト平均法:価格が変動する資産を一定額ずつ定期的に購入することで、平均取得価格を平準化する投資手法。価格下落局面でも購入を継続することで長期的なリスク分散が期待できる。
価格変動リスクと成長期待のはざまで
ジーイエットの戦略は、インフレヘッジや長期的な資産形成を目的とする企業投資の新たなモデルとなる可能性がある。
ドルコスト平均法に基づく定期取得は市場変動の影響を緩和でき、継続的に保有を積み上げることで安定的な成長が見込める。
さらに、8月に発表されたネクストファイナンステックとの連携によって、単なる投資を超えた利回り生成や関連事業の拡張が期待される。
一方で、ビットコインは依然として高い価格変動リスクを伴う。短期間で大幅な下落が生じれば、企業の財務体質に悪影響を及ぼす懸念もある。
また、規制強化の動きや国際的な会計基準の変化によって、資産評価や運用の透明性が一層求められる局面も想定される。
1,000BTCの保有を掲げる姿勢は市場に強いメッセージを与えると思われるが、リスク管理の徹底は不可欠だろう。
今後は価格変動に耐え得る経営戦略をいかに実行できるかが、成否を左右することになりそうだ。
参考 : 衣料品で東証上場のジーイエット、ビットコイン追加購入 累計64BTC超で長期戦略を加速
https://plus-web3.com/media/latestnews_1000_5420/











