MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    クラーケン、米株トークン「xStocks」をEU全域に拡大 個人投資家が直接取引可能に

    2025年9月10日、暗号資産取引所クラーケンは、トークン化株式「xStocks」の提供範囲を欧州連合全域に広げたと発表した。
    これにより、同地域の投資家は米国株式やETFをオンチェーンで取引できるようになった。

    目次

    クラーケン、EUでxStocks提供開始 米株をトークン化し直接取引可能に

    クラーケンは、米国株式や上場投資信託(ETF)をブロックチェーン上で表現する「xStocks」を欧州連合全域の顧客に提供開始した。
    対象となる投資家は、クラーケンのアプリを通じて米国株やETFのトークン化(※)されたバージョンを取引できる。

    この仕組みは、スイスのフィンテック企業Backedとの提携により構築された。
    トークンは原資産の価値を反映し、暗号資産と同様に保有や取引が可能である。
    従来の証券会社や仲介業者を介さず、互換性のあるプラットフォーム間でスムーズな運用・自己管理ができる点が特徴だ。

    クラーケンは週5日24時間の取引体制を整備した。
    現在はソラナ(Solana)ブロックチェーン上でSPLトークンとして運用され、将来的にはイーサリアム・メインネットやBEP-20チェーンへの拡大も予定されている。

    ※トークン化:実在する株式や不動産、債券などの金融資産をブロックチェーン上でデジタルトークンとして表現すること。資産の価値を反映し、暗号資産と同様に保有や取引が可能。

    トークン化株式普及がもたらす利便性とリスク

    今回のEU展開は、投資家にとって利便性の向上を意味する。
    従来必要だった仲介業者を経由せずに米国株へ投資できるため、手数料削減や取引スピードの向上が期待される。
    さらに、ブロックチェーン上での自己管理が可能であり、資産を複数のプラットフォーム間でシームレスに移動できる点は大きなメリットだ。

    また、分散型金融(DeFi)との統合を通じて、単なる株式投資にとどまらず、流動性供給や資産運用の新しい形が広がる可能性がある。
    こうした仕組みは、既存の金融市場に比べて柔軟で、個人投資家の参加を後押しするだろう。

    一方で、課題も残る。
    トークン化株式は比較的新しい枠組みであるため、各国規制当局の対応や投資家保護の仕組みが十分に整備されていない現状がある。
    市場拡大のスピードに比べ、制度面の整備が遅れるとリスクが顕在化する可能性は否定できない。

    世界のコンサルティング大手は、トークン化資産市場が2030年代に数兆ドル規模に達すると予測している。
    クラーケンの試みは、その成長トレンドを加速させる動きと位置付けられるが、規制環境と市場需要の双方が今後の方向性を左右すると言える。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次