MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    キヤノンS&S、杭全神社にAIカメラ導入で文化財保護 職員負担軽減へ

    2025年8月25日、大阪市平野区の杭全(くまた)神社が、キヤノンシステムアンドサポート(キヤノンS&S)の支援を受け、AI搭載ネットワークカメラによる防犯システムを導入したことが明らかになった。
    重要文化財を保護しつつ、従来の赤外線センサーでは解決できなかった課題を改善した。

    目次

    杭全神社、防犯と文化財保護にAIカメラ導入

    大阪市平野区にある杭全神社は、平野郷の氏神として地域の共同体に根ざし、夏にはだんじり祭りを開催するなど重要な役割を担っている。
    一方で、地域のつながりの希薄化や職員不足により、本殿をはじめとする重要文化財の保護と防犯対策に課題を抱えてきた。

    従来は赤外線センサーを活用していたが、木の葉の揺れや小動物の動きに反応して誤検知が頻発し、さらに遠隔での映像確認ができないため、職員や宮司が現地に駆け付ける必要があった。
    結果として、職員の負担が増し、効率的な監視が難しい状況が続いていた。

    こうした背景から、神社はキヤノンS&Sの支援を受け、アクシスコミュニケーションズのネットワークカメラを組み合わせた新システムを導入した。
    侵入者が近づくと、音と光を組み合わせたストロボサイレンが作動し、同時に管理者のスマートフォンへ通知が届く仕組みである。
    さらに、カメラに搭載されたAIが人を高精度に検知・追跡し、従来2~3日に1回あった誤報は月1回程度にまで減少したという。

    加えて、遠隔での映像監視が可能になり、社務所から一括管理できる体制も整った。
    キヤノンS&Sが提供する「まかせてIT 映像ソリューション」を通じて、保守・運用面でも安定した体制を構築している。

    AIカメラ導入で文化財保護と負担軽減の両立

    杭全神社がAIカメラを導入した意義は大きい。
    AIによる人の高精度検知と遠隔映像監視が可能となったことで、誤報が月1回程度に減少したことは、効率的な監視体制が整備されたといえる。
    また、音と光を伴うサイレン機能は、侵入抑止力を高めるための物理的な防御策としても効果を発揮すると考えられる。
    これは文化財を守る神社にとって、限られた人員で持続可能な防犯を実現するための大きな進展となるだろう。

    一方で、導入や維持に一定のコストがかかり、地方の小規模神社が容易に導入できない可能性が残る点はデメリットになり得る。
    また、技術に依存する以上、システム障害や運用トラブルが生じた際のリスクも無視できない。

    今後は、文化財保護の現場でこうしたAI監視の導入が広がるとみられる。
    特に人手不足や地域の連帯の希薄化に直面する寺社にとっては、有効な選択肢となるだろう。
    将来的には、防犯だけでなく、文化財の保存管理や参拝者動向の把握など、多面的な活用に発展する可能性もありそうだ。

    伝統を守る基盤に最新技術を融合させる試みは、持続可能な文化財保護の方向性を示すものだと言える。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次