MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    gumiが25億円でXRP購入を決議 ビットコインと両軸で暗号資産戦略を強化

    2025年8月29日、東証プライム上場のgumiは、25億円を投じて暗号資産エックスアールピー(XRP)を購入する方針を発表した。
    すでに保有するビットコインに加え、両軸の資産戦略を構築する狙いだ。購入は2026年2月までに段階的に実施される。

    目次

    gumi、XRPを25億円取得し国際送金ネットワーク参画へ

    gumiは8月29日、XRPの購入を決定した。取得総額は25億円で、9月から翌年2月にかけて市場で取得する予定である。
    6月にすでに約10億円相当のビットコインを取得しており、今回はその第2弾にあたる投資となる。

    同社はビットコインをステーキング(※)プロトコル「Babylon」に参加させ、収益を得ると同時に資産価値の向上を図ってきた。
    今回のXRP取得も、単なる価格上昇を狙った投機ではなく、国際送金・流動性ネットワークに積極的に関与する戦略的判断だとしている。

    XRPは、筆頭株主であるSBIホールディングスが中核を担う送金ネットワークで重要な役割を果たしている。
    国際送金や流動性供給において実需利用が拡大しており、gumiは中長期的な成長資産として位置付ける考えを明らかにした。

    この取り組みによりgumiは、グローバルに普遍的な資産であるビットコインと、金融インフラに根差した実需型アセットであるXRPの両面から資産基盤を強化する。
    ブロックチェーン事業を中心とした収益拡大を加速させる方針だ。

    ※ステーキング:暗号資産をブロックチェーンのネットワーク運営に預け入れ、取引承認などに貢献することで報酬を得る仕組み。銀行預金の利息に近い概念だが、対象はデジタル資産に限られる。

    BTCとXRP両輪戦略で強固な収益基盤 リスクは価格変動と規制動向

    gumiがビットコインを保有するのは、普遍的資産としての価値上昇に加え、ステーキング収益を得ることで長期的な収益基盤を形成する狙いがあると思われる。

    一方、XRPは国際送金ネットワークの基盤資産としての利用が広がっているため、エコシステム拡大に参画することで、金融領域での収益力を強化できるとみられる。
    特にSBIグループとの連携を通じ、国内外のフィンテック事業におけるシナジー創出が期待される。

    しかし同時に、暗号資産市場の価格変動リスクは依然として大きい。
    ビットコインとXRPの双方が市場要因に左右される点は避けられず、さらに各国の規制強化が投資リターンに影響する可能性もある。それでも、実需に基づくXRPと、普遍的なデジタル資産であるBTCを組み合わせる戦略は、短期的な価格変動に対する耐性を高め、中長期的な企業価値の向上につながると考えられる。
    gumiが示した両輪戦略は、国内上場企業における暗号資産活用の新たなモデルケースとなる可能性がありそうだ。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次