米メタ、AI推進派候補を後押し カリフォルニア州でスーパーPAC設立へ

2025年8月26日、米メタはカリフォルニア州において人工知能(AI)の規制緩和を支持する候補を支援するため、新たにスーパーPACを設立すると発表した。同州知事選を含む主要選挙で巨額の政治資金を投じる方針を示している。
メタ、AI規制緩和推進へ 加州で数千万ドル規模の政治資金投入
米メタは、AI技術の発展を阻害しかねない規制強化に対抗する狙いから、超党派的に候補を支援するスーパーPAC(※)を立ち上げると明らかにした。
計画によれば、投入額は数千万ドル規模に達し、来年11月に予定されるカリフォルニア州知事選における主要政治資金源の一つになる可能性がある。
公共政策担当のブライアン・ライス副社長は、「カリフォルニア州の規制環境は技術革新を阻害し、AIの進歩を妨げ、同州の技術的リーダーシップを危険にさらす可能性がある」と強調した。
カリフォルニア州はこれまで、AIやソーシャルメディアに関する規制に積極的な姿勢を示してきた。近年はアルゴリズム透明性や個人データ保護を重視した法案が相次いで検討され、企業にとって厳しい制度環境が整いつつある。
米紙WSJによれば、ベンチャーキャピタル大手アンドリーセン・ホロウィッツやオープンAIのグレッグ・ブロックマン社長も、AIに特化した政治資金ネットワーク「リーディング・ザ・フューチャー」の立ち上げに関与しているとされる。
テック業界全体が規制緩和を求め、政治領域で連帯を強めている構図が浮かび上がる。
※スーパーPAC:政治活動委員会の一種で、企業や個人が無制限に資金を拠出できる。候補者や政党と直接連携できないが、広告やキャンペーンを通じて選挙に強い影響力を及ぼす。
巨額支援が呼ぶ波紋 技術革新と倫理的課題の両立
メタによるスーパーPAC設立は、AI技術の迅速な発展を促す可能性がある。
規制の緩和によって、新規参入企業や研究者が活動しやすくなり、技術の実用化やイノベーションの加速につながるだろう。
しかし一方で、企業主導で政策が形成される状況には注意が必要である。
莫大な資金力によって方向性が偏れば、プライバシー保護や公平性といった倫理的課題への対応が後回しとなり、社会的信頼の維持が大きな問題となり得る。
さらに、この動きが他州や全国レベルに波及すれば、規制の一貫性が失われるリスクも高まる。政策決定が企業の影響下にあるとの懸念は、AIの公共利用や社会実装の信頼性にも影響する可能性がある。
今後は、革新促進と倫理的課題への配慮をいかに両立させるかが焦点になるだろう。
メタの政治的動きは、単に規制緩和かどうかだけでなく、社会的責任と技術進展のバランスを問う重要な事例となりそうだ。