MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    エジプト公立小100校に日本型音楽教育を導入へ ヤマハ協力のもと

    2025年8月20日から22日まで開催された、「第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)」にて、ヤマハ株式会社はエジプト教育・技術教育省と協力覚書を締結した。
    これにより、同国の公立小学校100校で日本型音楽教育が試験導入される予定である。

    目次

    ヤマハ、日本型音楽教育をエジプト100校で展開

    2025年8月20日から22日まで、日本政府の主導により、横浜市においてTICAD 9(アフリカ開発会議)が開かれ、アフリカ諸国の開発課題や国際協力の方向性について議論された。

    TICAD 9にてヤマハ株式会社は、音楽教育を通じた国際的な人材育成を目指し、エジプト教育・技術教育省と協力覚書を結んだ。
    両者の連携は日本型音楽教育を現地の公立小学校100校に試験的に導入する取り組みとして注目されている。

    今回の取り組みは、これまでの国際活動の延長線上にある。
    ヤマハは2015年より「スクールプロジェクト」を通じ、新興国における音楽教育支援を続けており、これまでに10カ国で累計425万人以上の児童が楽器演奏や音楽活動を体験してきた。
    なかでもエジプトでは、すでに2021年から「エジプト日本学校」50校において約2,800名を対象にリコーダー教育を試験導入している実績がある。

    プログラムは日本型音楽教育の4分野「器楽・歌唱・鑑賞・音楽づくり」を基盤とし、とくに器楽に重点を置く。
    児童同士のペアワークやグループ演奏を通じて「規律的かつ協働的な人材育成」を支援し、主体的・対話的で深い学びを実現する設計が特徴である。
    こうした取り組みが、今後さらに100校に拡大されることで、全国的な教育方針への波及が期待される。

    この取り組みはSDGs(持続可能な開発目標)にも対応したものだ。
    目標4「質の高い教育をみんなに」、目標10「人や国の不平等をなくそう」、目標16「平和と公正をすべての人に」、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」といった目標達成に寄与する狙いがあるという。

    長期的には、音楽を通じた子供たちへの教育や、音楽の普及によるビジネスモデルの強化を目指している。

    音楽教育が拓く未来 非認知能力育成と国際連携の可能性

    今回の覚書は単なる教育プログラムの拡大にとどまらず、国際的な教育連携のモデルケースとして位置づけられる。
    ヤマハは音楽を通じて子供たちの非認知能力、すなわち協調性や集中力、創造性といったスキルを育成することを重視しており、教育効果は学力面にとどまらず人格形成にも及ぶと考えられる。

    一方で、異なる文化背景に根差す教育手法を受け入れるには、現地の教育者や保護者の理解と協力が不可欠であり、導入過程で課題が浮上する可能性もある。

    教育分野における日本企業の取り組みは、単なるビジネス展開にとどまらず、文化交流や国際協力の新たな地平を切り開く可能性を秘めている。
    ヤマハの挑戦は、エジプトをはじめとする新興国における教育の質を高めるだけでなく、音楽が持つ普遍的な力を再認識させる契機となるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次