MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    OpenAI、次世代「GPT-6」を早期公開か パーソナライズの強化やトランプ政権への対応も

    2025年8月19日、米OpenAIのサム・アルトマン氏はCNBCとの談話で、次世代モデル「GPT-6」の開発が進行中であると語った。
    発表時期は「GPT-4」からGPT-5までよりも短くなる見通しで、性能面の強化や新機能の導入が示唆されている。

    目次

    GPT-6開発が進行中、GPT-5から短期間で公開か

    OpenAIは8月に最新の「GPT-5」を発表したばかりだが、早くも次世代「GPT-6」への注目が集まっている。
    アルトマン氏によれば、GPT-6はすでに開発段階にあり、発表までの期間は従来よりも短縮される見込みだという。
    GPT-4からGPT-5までには約2年以上を要したが、それよりも短い期間でGPT-6が登場することになりそうだ。

    新モデルの特徴として、ユーザーに適応する「メモリー」機能の強化が挙げられている。
    ユーザーの嗜好や過去の会話を保持し、よりパーソナライズされた応答を可能にする仕組みだ。

    アルトマン氏は「人々は自分のことを理解してくれる製品機能を望んでいる」と述べ、メモリー機能を今後の開発において重要な機能と位置づけた。
    ただし、現状の記憶は暗号化されていないため、プライバシーに対する懸念も示している。
    ただCNBCによると、今後は暗号化対応の可能性も報じられているとのことだ。

    また心理学者との協業も進め、ユーザー体験の質を高める方針を示している。

    さらにアルトマン氏は、トランプ政権による最新の大統領令を順守する必要性にも言及した。
    トランプ政権はこれまでのAIを「Woke AI」、つまりイデオロギー的に偏ったAIだとして禁止する措置を取っており、アルトマン氏は大統領令を順守する意向を明らかにしている。

    頻発するリリースが示す狙い AGI実現へ加速もリスク

    今回の発言が事実となれば、OpenAIは過去の開発サイクルを大幅に短縮することになる。
    頻繁なリリースはユーザーに新機能を素早く届ける利点がある一方で、製品の安定性やセキュリティ確保が課題となり得る。
    実際、GPT-5の公開時にも一部の不安定な挙動が指摘された経緯があり、拙速なリリースはハイリスクだ。

    OpenAIが開発を急ぐ背景には、OpenAIが掲げるAGI(※)実現への強い野心がある。
    小刻みなモデル更新は研究成果を即座に市場に反映し、同社の存在感を維持する手段となっている。
    また、アクティブユーザー7億人規模に達する成長の勢いを維持するためにも、短期間でのモデル刷新を余儀なくされているとも考えられる。

    一方で、プライバシー保護や規制遵守といった社会的要請とのバランスは難題であり、技術革新のスピードが法制度や倫理基準を追い越す懸念も残る。

    AGIという長期的なゴールに向かう道程で、GPT-6はその進化を象徴する節目となる可能性がある。
    市場拡大と規制強化のはざまで、OpenAIがいかに舵を取るかが注目される。

    ※AGI(汎用人工知能):特定のタスクに限定されず、人間と同等の知能を持ち、多様な課題を横断的に処理できる人工知能の概念。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次