MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    トヨタ、モビリティ新基盤MON構想を公開 Avalanche採用で価値循環を実現へ

    2025年8月20日、トヨタ・ブロックチェーン・ラボはモビリティエコシステムを横断的に統合するブロックチェーンプロトコル「MON(Mobility Orchestration Network)」のコンセプトを発表した。
    Avalanche開発元のアバラボやTISの支援を得て構築し、組織・業界・国家間の断絶解消を目指す。

    目次

    トヨタ、モビリティ統合の新基盤「MON」を発表

    トヨタ・ブロックチェーン・ラボは、モビリティにおける制度・技術・経済的証明を束ね、車両やサービスの価値流通を促す新プロトコル「MON」を公表した。

    背景には、現行のモビリティエコシステムが抱える「組織」「業界」「国家」の三重の断絶がある。
    例えば、車両登録や保険情報は政府や事業者単位で分断され、横断的な価値評価が難しい状況だ。
    また、業界間を接続するオープンネットワークが存在せず、国境をまたぐ利用証明や保険制度の差異も障害となっている。

    MONはこれらを解決するため、「信頼を束ねる」「価値循環を始動する」「エコシステムを繋ぐ」という三つのブリッジ機能を提供する。
    制度的証明や技術的証明、経済的証明をトラストチェーンとして束ね、証券・決済・融資など他のネットワークとも相互運用される構造を持つ。
    Avalanche(※)上にはSTネットワークやモビリティアセット管理、ユーティリティ、決済用ステーブルコインといった役割別のL1が配置され、ERC規格を活用したスマートコントラクト設計で拡張性を確保する。

    さらに、BEVの普及支援やロボタクシー導入、蓄電価値の収益化、物流効率化といったユースケースが示されており、国際的な資金調達とグリーントランスフォーメーションを推進する基盤となることを狙う。

    ※Avalanche:高速処理と低コストを特長とする分散型ブロックチェーンの一種。トヨタのMONはその上に複数のL1ネットワークを展開し、相互運用性を担保している。

    越境型モビリティ市場を拓く鍵 透明性と標準化が成否を左右

    MONが目指すのは、国境を越えて信頼可能なモビリティデータを循環させる新たな経済圏の形成だと考えられる。
    実現すれば、車両資産の証券化や国際的な投資誘致が容易になり、モビリティ分野への資金流入を加速させる効果が期待できる。
    特に新興国市場においては、BEV普及やインフラ不足解消の手段として活用される可能性がある。

    一方で、制度や規制が国ごとに異なる現実は依然として大きな課題だ。
    共通プロトコルを掲げつつも、地域ごとの法制度や文化に即した実装が求められる。
    また、データ主権やセキュリティに関する懸念も根強く、各国の規制当局との調整が不可欠になる。

    さらに、MONはAvalancheを基盤に据えるが、技術的選択肢を広げ、標準化コミュニティに貢献する方針を示している。
    こうしたオープンな姿勢は、業界の信頼を得る上で重要だ。
    透明性の高い仕組みとして国際的に受容されるか否かが、今後の拡大を左右すると言える。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次