MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

ワイオミング州、全米初の州発行ステーブルコイン「FRNT」をローンチ

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年8月19日、米ワイオミング州のステーブル・トークン委員会は、全米で初めて州政府が発行するステーブルコイン「フロンティア・ステーブル・トークン(FRNT)」のメインネット稼働を発表した。

目次

ドルと国債で裏付け、7チェーン対応のFRNT誕生

ワイオミング州はFRNTの設計において、米ドルと短期国債による完全担保を基盤に据えた。さらに州法で義務付けられた2%の過剰担保を確保し、価格の安定性を強固にしている。
この仕組みにより、民間発行のステーブルコイン(※)で懸念される信用不安を回避し、公的な信頼性を伴う点が大きな特徴だ。

インフラ面では、レイヤーゼロの技術協力により、アービトラム、アバランチ、ベース、イーサリアム、オプティミズム、ポリゴン、ソラナといった主要ブロックチェーンに対応する。
利用者は複数のネットワーク間で相互運用可能なステーブルコインとしてFRNTを活用でき、既存のDeFiや決済エコシステムに組み込みやすいとみられる。

マーク・ゴードン州知事は「ワイオミング州は2016年以来、ブロックチェーンと仮想通貨規制において45以上の法案を可決し、先導的な役割を果たしてきた」と強調。
今回のFRNT発行は、州政府自らがデジタル金融インフラを担う姿勢を鮮明に示した格好である。

さらに、FRNTはクラーケン取引所でのソラナ経由購入や、レインのビザ統合カードによるアバランチ経由利用の開始が予定されており、日常決済や投資の場での実用化が進む見通しだ。
運営基盤としては、ファイアブロックスがインフラを担当し、フランクリン・アドバイザーズが資産管理を担う。透明性と堅牢性を重視した運用が期待される。

※ステーブルコイン:米ドルや国債などの安全資産に価値を連動させ、価格変動を抑えた暗号資産。決済や国際送金での利用が拡大している。
https://plus-web3.com/media/stablecoin/

州政府コインの可能性と課題 金融実験の試金石に

FRNTの登場は、州レベルでのステーブルコイン発行という新たな枠組みを切り開いた点で意義深い。
連邦政府が7月にステーブルコイン規制法案を成立させた直後にローンチされたことからも、米国全体で法制度と実運用を接続する実験的な試みであると考えられる。
今後、他州が同様の仕組みを検討する可能性も高いだろう。

一方で、州発行コインには課題もある。
まず利用範囲がどこまで拡大するかは未知数であり、民間のステーブルコインや既存の決済インフラとの競合が生じる可能性がある。さらに、過剰担保や資産管理の透明性が維持されるかどうか、運営コストがどの程度になるかも注視すべき点だ。

本件のメリットとしては、州政府が発行主体となることで法的な裏付けと信頼を得やすく、地域経済の決済や納税プロセスに組み込まれる道が開かれることが挙げられる。特にブロックチェーン関連企業が多く集まるワイオミング州では、FRNTが州内外のビジネスを呼び込む誘因となる可能性がある。

ただし、全米規模での普及には連邦規制当局との調整や市場の受容性が不可欠である。
FRNTが先行事例として成功を収めるか否かは、信頼性の維持と実用性の両立にかかっていると言える。

ワイオミング州の取り組みは、デジタル通貨時代における「州政府モデル」の実現可能性を測る試金石となるだろう。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次